コンパクトなバックパックを探している。
見た目が可愛いバックパックを探している。
そんな人にオススメしたいのが、THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)の「シングルショット」。
小物整理の仕切りなどノースフェイスのバックパックの良い部分を残しつつ、可愛いシルエットのバックパックとなっています。。
今回は、「シングルショット」の魅力からメリット、デメリット、使用感をレビューします!
- 欲しいけど詳細がわからない!
- 「シングルショット」の特徴は?
- 「シングルショット」のメリットは?
こんな疑問に答えます!
本記事の内容!
- 実際の写真付きで詳細を紹介!
- 「シングルショット」の特徴を解説!
- 「シングルショット」のメリット、デメリットを紹介!
- オススメな人を解説!
本記事を読むだけで、「シングルショット」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!
本記事の信頼性

- アウトドアファッション歴10年!
- THE NORTH FACEマニア!
- ノースフェイスアイテム50点以上所有!
- ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
- Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有!
身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!
本記事のリンクには広告が含まれています。
\タップで切り替え/
- 細身の方!
- 女性!
- タウンユースでもアウトドアユースでも使う人!
「シングルショット」はコンパクトで可愛いフォルムにも関わらず、十分な容量があり私は非常に気に入っています。
そんな私が細かいディテールまでお見せいたします。
購入するか迷っている人には必見の内容になっています。
実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
では、早速本題へ参りましょう!
\ここをクリック!/
ノースフェイス『シングルショット』のスペック!

価格:¥18,920(税込)
容量:20L
重さ:約740g
ワンデイハイクから日常まで、さまざまなシーンでの使いやすさを追求する、THE NORTH FACEの定番デイパック(リュック)です。
goldwin公式
背負い心地を進化させた背面構造は、通気性を確保しながら、快適なフィッティングで設計。フロントには縦型のダブルポケットを配備。メインコンパートメントには、効率的な荷物のパッキングが可能なスリーブを設け、第2コンパートメントには、整理整頓に便利なオーガナイザーを配置しています。
2か所のポールループと、取り外し可能な簡易的ウエストベルト付き。メイン生地にリサイクル素材を採用し、環境保護へも配慮しています。
女性も使いやすい20リッター容量の小型サイズです。
AKカラーはGoldwin Online Store 限定カラーです。

私の持っているバックパックの中では小さい方です!
「シングルショット」使用時の雰囲気について



私(身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型)が使用した時の雰囲気を見ていきましょう!
シングルショット背面から


バックパックのサイズとしては非常にコンパクトであるという印象を受けました。
また、バックパックのフォルムは丸みを帯びていて柔らかい印象を受けます。



背面のノースフェイスのロゴはカッコいいです!
シングルショット側面から


見た目は小さいですが容量は20Lあるので、「軽いハイキング」や「公園」などへ行く際にも十分なサイズです。
側面から見ると厚みが少なく、スマートな印象でタウンユースに非常に適しています。
シングルショット正面から


一般的なバックパックと変わらない見た目です!


チェストベルトとウエストベルトを使用するとこのようなイメージになります。
シングルショットは軽いトレイルやハイキングをする時にも使用することができるので、チェストベルトとウエストベルトがついています。
シングルショットは容量の小さいバックパックのため、ウエストベルトとチェストベルトは無くても良いのかなーとは思いますが、あって損することはありません。


手で持つとコンパクトな可愛いサイズであることが一目でわかります。
パンパンに詰めても手で持てるサイズ感です!
華奢な女性が背負っても違和感なく、可愛くコーディネートできると思います。
- 背面のロゴが非常にカッコいい!
- コンパクトなサイズ感が可愛い!
- 女性でも可愛く使用できるサイズ!
\ここをクリック!/
「シングルショット」のディティール!
まずは全体像から見ていきましょう!




次に細かいディティールを見ていきましょう!




チェストベルトは荷重でショルダーハーネスが体の外側に開くのを防ぐ。
バックパックと身体とフィッテイング性を高めることで疲労を軽減する効果があります。


両サイドにサイドポケットが付いています。
ポケットの材質は若干ですが、伸縮性があります。
また、メッシュであるため中身をすぐに確認することができます。


ここではあえて700mlの大きめのペットボトルを入れてみました。
700mlのペットボトルをポケットに入れるには深さが若干足りないと感じています。(落ちることはありませんので安心してください)


折りたたみ傘を入れても十分にその能力を発揮することができます。



私は天気予報を見て雨が降りそうな日のみ折りたたみ傘を入れています!


サイドのポケットに大きな荷物を入れると「シングルショット」は小さめののバックパックのため、可愛さが半減してしまいます。
サイドポケットに荷物は詰め込みすぎない方が良さそうです。


サイドポケットの上にはバックル付きのベルトが付いていて、バックパックの容量をコントロールすることができます。
サイドポケットに小さな物を入れる場合であってもこのベルトを絞ることで、ある程度であればポケットをタイトにして紛失の防止を図ることができます。


底にかけて広がっていく形状になっていて、多くの荷物を入れることが可能です。


サングラスホルダーも付いています。
アウトドアで使うにも十分なスペックを持ち合わせたバックパックです。




細いですが、しっかりした持ち手が付いています。


背面のクッションにはメッシュの素材が使用されていて、熱がこもりにくくなるようになっています。


背中の中心にはクッションはありません。
熱が逃げるように空間があります。


ハーネスはクッションが効いていて痛みはありません。


荷物が多くなって重くなったときに、肩への負担を軽減することができます。
\ここをクリック!/
「シングルショット」の特徴!
「シングルショット」の大きな特徴は全部で5つ!!
ここからは、その特徴を確認していきましょう!!



ノースフェイスのこだわりが詰まっています!!
フロントポケット


フロントポケットは上下になっています。
右のジッパーを開けると比較的大きなスペースとなっています。
「よく使う小物」や「ティッシュなどすぐに取り出したい物」を入れておくのに適しています。


フロントポケットの左のジッパーを開けると比較的小さいスペースになっています。
私は「財布」や「キーケースなど」を入れるのに使用しています。
容量の大きいメインの気室


コンパクトなバックパックではありますが、メインの気室には十分なスペースがあります。


「シングルショット」は底が広くなっていることによって、コンパクトながら20Lの容量を確保しています。


メインの気室にどのくらいの荷物が入るのか確認してみましょう。
実際に2Lのペットボトルを入れてみました。
3本を並べることができるサイズ感でした。



コンパクトなサイズ感であったため、横に3本も並べられるとは思わなかったのでポジティブサプライズでした。
ハイドレーションスリーブ(PCも可能)


「シングルショット」にはハイドレーションスリーブも付いているので、登山のバックパックとしてのスペックも十分に備わっています。
また、ハイドレーションスリーブにはPCを入れることができるようになっています。



PCを運ぶにも適していて非常に便利です。


もちろんハイドレーションを吊すベルクロも付いています!


ハイドレーションのチューブを通す穴もあります。
サイドポケットのコード


サイドポケットは小さいですが、ゴムコードが付いています。


荷物が大きいとポケットから落ちてしまうリスクがありますが、このゴムコードに引っかけることで、落ちるリスクえを減らすことができます。



このゴムがあるだけで安心して荷物を入れることができます。
小物の整理がしやすい


フロントポケットの裏には小物の整理に適した収納があります。


この中間の気質は十分な奥行きがあります。


ベルクロが付いているので、手帳のような小さな薄い物を入れるのに適しています。


様々なサイズのポケットがあるので、好みに応じて使い分けることができるのもこのバックパックの強みです。


紛失防止のリングも付いています。
\ここをクリック!/
「シングルショット」のメリット・デメリット!
- ウエストベルトを収納することができない。
「シングルショット」のデメリットを挙げるならばこの1点。
ウエストベルトを収納することができないことです。


シングルショットはコンパクトなバックパックで、タウンユースであることが多いと私は思っています。
そんなタウンユースの際にウエストベルトを使用する機会は多くないと思います。



私はこのバックパックでウエストベルトをほとんど使用したことがありません。
使用しないウエストベルトは垂れ下がって邪魔になることがあります。
気の利くバックパックの構造だとウエストベルトを収納できるアイテムもありますが、「シングルショット」にはその機能がありません。
そこが唯一のデメリットとというか改善点であるかなーと私は感じました。
- コンパクトなサイズ感で荷物が少ないに時に活躍します!
- シンプルなデザインで幅広いシーンで使用できる!
- タウンユースでもアウトドアユースでも適用できる計算された作り!
- 多くの人に満足してもらえるだろう小物の整理の機能!
「シングルショット」の容量は20Lとタウンユースのバックパックの中でも小さな部類です。
「荷物が少ない時」や「上から羽織るアウターを少し入れる時など」に非常に丁度良いサイズ感です。
また、非常にシンプルなデザインなので、様々な服装に合わせることができます。
コンパクトなバックパックであるため、タウンユースで使用することが多くなりがちな「シングルショット」。
しかし、「ハイドレーションスリーブ」や「ウエストベルト」、「チェストベルト」のようなアウトドアシーンで必要不可欠な機能もコストカットで無くすことなくキッチリと装備されて、ハイキングや軽いトレッキングなど様々なシーンで使用することができるスペックを持ち合わせていることも魅力です。
また、ノースフェイスのバックパックの人気の秘訣とも言える小物の整理に適した仕切りが非常に便利であることも人気の秘訣と言って良いでしょう。



コンパクトなバックパックが欲しいい方は「シングルショット」が非常にオススメです!
\ここをクリック!/
「シングルショット」がオススメな人!


- 細身の方!
- 女性!
- タウンユースでもアウトドアユースでも使う人!
「シングルショット」はコンパクトなバックパックのため、細身の方が背負うと見た目のバランスが良いです。
また、女性が着用する場合も、このバックパックであれば違和感なく可愛いコーデを作ることができます。
メリットの部分でもお話しましたが、ハイキングや、軽いトレッキング、公園などへのピクニックなど、ライトなアウトドアへの使用も安心して使用することができます。
「小物を持ち運ぶことが多かったり」、「小物がどこにあるかわからなくなることが多い」方にも荷物の整理がしやすいのでオススメできるバックパックです。
\ここをクリック!/
まとめ!
「シングルショット」は、小物整理の仕切りなどノースフェイスのバックパックの良い部分を残しつつ、コンパクトで可愛いバックパックでした。
「普段から荷物が少なめな方」や「細身の方」に特にオススメできるバックパックとなっています。
コンパクトながら、タウンユースには十分な容量があり、使いやすいサイズなので満足できると思います、是非試してみてください。
\ここをクリック!/