ふらっと出かける時に荷物を入れるショルダーバックを探している!
ポケットの小物類が邪魔でストレスだ!
そんな人にオススメしたいのが、GREGORY(グレゴリー)の「クイックポケット」。
「クイックポケット」はショルダーバックの他にも様々な使用用途ができる便利なアクセサリーです。
今回は、「クイックポケット」の魅力からメリット、デメリット、使用感をレビューします!
- 欲しいけど詳細がわからない!
- 「クイックポケット」の特徴は?
- 「クイックポケット」のメリットは?
こんな疑問に答えます!
本記事の内容!
- 実際の写真付きで詳細を紹介!
- 「クイックポケット」の特徴を解説!
- 「クイックポケット」のメリット、デメリットを紹介!
- オススメな人を解説!
本記事を読むだけで、「クイックポケット」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!
本記事の信頼性

- アウトドアファッション歴10年!
- THE NORTH FACEマニア!
- ノースフェイスアイテム50点以上所有!
- ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
- Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有!
身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!
本記事のリンクには広告が含まれています。
\タップで切り替え/
- ポケットに物を入れたくない人
- 持ち歩く小物が多い人!
丈夫な作りで、長い期間使用できる「クイックポケット」は長期でみれば、非常にコスパが良いアクセサリーです。
「装着のイメージ」や「サイズ感」などを詳しく解説しているので、購入するか迷っている人には必見の内容になってます。
実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
では、早速本題へ参りましょう!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
グレゴリー『クイックポケット』のスペック!

価格:¥5,500(税込)
サイズ:12W x 16.5H x 5.5D cm
容量:1.5L
重さ:145g
クイックポケットS(QUICK POCKET S)は様々な携帯の仕方が出来るコンパクトなポーチです。手元に置いておきたい携帯電話やカメラを収納するのに最適です。グレゴリー公式
- マチ付フロントジッパーポケット
- 複数の取り付け方法を持つ背面ループ
- 取り外しと長さ調節可能なショルダーストラップ
- ポケットの数:1(外側1/内側0)

コンパクトな財布やパスケース、携帯等を入れることが可能です!
クイックポケットのサイズ感について


クイックポケットは「Sサイズ」、「Mサイズ」、「Lサイズ」の3サイズが展開されています。
左が「Sサイズ」で右が「Mサイズ」となります。
パッと見た感じは大きな差はありませんが、実際に小物類をいれてみると収容できる物の量が全然違います。



ここからは実際サイズごとにどの程度の物が入るか具体的に確認していきましょう!
クイックポケットSサイズの大きさ


クイックポケットの「Sサイズ」はサイズは以下の通りです。
- サイズ:12W x 16.5H x 5.5D cm
- 容量:1.5L
- 重さ:145g


厚みは5.5cmで「Sサイズ」と「Mサイズ」の厚みは同じです
どの程度の物を入れられるのか?


大きさを言われたところで、どの程度の物が入るのかわからないと思うのでここからは実際に物をいれて確認していきましょう。
私が今回クイックポケットSに入れた物は携帯、折りたたみサングラス、パスケース、財布、キーケースです。


実際にいれてみるとこのようなサイズ感です。
クイックポケットSに詰め込むと正直パンパンという印象です。
携帯くらいはポケットに入れたりする方がストレスなく収納できます。
クイックポケットMサイズの大きさ


続いてMサイズの大きさを確認していきましょう。
- サイズ:14.5W x 19H x 5.5Dcm
- 容量:2L
- 重さ:155g
どの程度の物を入れられるのか?


先ほどの「Sサイズ」と同じものを実際にいれてみました。
さすが、Mサイズ!!
携帯、サングラス、パスケース、財布、キーケースを入れても余裕があります。
上記の小物を入れるのであれば、Mサイズが適していることがわかりました。
クイックポケットLサイズ
クイックポケットのLサイズに関しては私が持っていないので、実際のサイズ感を提示できないですが、スペックについてふれておきます。
- サイズ:18.5W x 23.5H x 6Dcm
- 容量:3L
- 重さ:255g
容量が3LとクイックポケットSの2倍になっています。
イメージしやすいですね。
クイックポケットLは非常に大きいことがわかりました。
- クイックポケットは「Sサイズ」と「Mサイズ」と「Lサイズ」が展開されている!
- iPhone13proはSサイズにも入れることが可能!
- Sサイズは小物を5点いれるとパンパンになる!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
「クイックポケット」使用時の雰囲気について



私(身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型)が使用した時の雰囲気を見ていきましょう!
クイックポケットSサイズ使用のイメージ(背面)


実際にクイックポケットのSサイズを使用するとこのような雰囲気です。
小ぶりなサイズが非常に可愛いです。



華奢な女性でも問題なく使用できます。
クイックポケットSサイズ使用のイメージ(側面)


クイックポケットSサイズ使用のイメージ(正面)


正面から見ても問題ありませんね。
私より体格の良い人が使用する場合はMサイズの方が見た目のバランスは良いかもしれません。
\ここをクリック!/
クイックポケットMサイズ使用のイメージ(背面)


Sサイズと比較して、存在感があります。
一般的に好まれるサイズはMサイズの方だと思いました。
クイックポケットMサイズ使用のイメージ(側面)


側面から見てもMサイズの方がしっくりくると思います。
クイックポケットMサイズ使用のイメージ(正面)


身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型の私くらいの体格の人はMサイズの方が違和感ありません。
\ここをクリック!/
「クイックポケット」のディティール!
まずは全体像から見ていきましょう!




次に細かいディティールを見ていきましょう!


クイックポケットの特徴
クイックポケットの最大の特徴は4wayで使用することができることです。
ここからはどのような使い方ができるのか確認していきます。
ショルダーバックとして


最も一般的な使い方はショルダーバックとして使用することです。
ここまでも何度もイメージの写真を用いて説明してきたので、特に言及することはありません。
ポーチとして


本体のサイドについているフックを外すことでポーチとして活用することができます。
簡単にフックは脱着が可能なので、非常に便利です。



大切な小物を入れることで未然に紛失防止になります!
ベルトポーチとして


クイックポケットの裏面を見るとベルトを通すことができる作りとなっています。
私はこのような使い方をしませんが、選択肢としてあることは嬉しいです。
このような作り方であり続けるということは、ベルトポーチとして使用している人も一定いるのでしょう。
ショルダーハーネスポーチとして


クイックポケットの裏面にはベルトポーチとして使用するタグとは垂直に、ショルダーハーネスとして使用するためのタグが2本あります。
クイックポケットを実際に使ってみて


ショルダーバックとして使用すると、ちょっとしたコンビ二などに出かける時にパッと使えて非常に便利です。
紛失を防止するために、大切な物はクイックポケットに入れるようにしています。
空間が狭い分、必要な物を探す手間が省けてすぐに必要な物にアクセスできるのもgoodポイント!
私はこのような使い方がメインになりますが、旅行の際等ではショルダーのフックを外して、ポーチとて使用することもあります。
ポーチとして使用する際も、コンタクトケースや常備薬などの小物を入れるのに適しています。
登山をする際に


少しマニアックな使用の仕方ではありますが、登山をする方には刺さる内容だと思いますので共有します。
この使い方はパデットケースの代替として使用します。(パデットケースについては後述します。)
特徴はリュックを背負ったまま、小物類にアクセス出来ることです。
デジカメや小銭入れなど、頻繁に使う小さな物を入れる時に非常に重宝します。
リュックが重くなればなるほど、いちいちリュックを下ろして、荷物を取ることはストレスになるので、特に登山やハイキングをされる方にオススメしたいです。



登山をする時によく使用しますが、これがあるのと無いとではストレスが雲泥の差になります!
写真は左が「Mサイズ」で右が「Sサイズ」になります。
Mサイズの方だとショルダーハーネスポーチとして使用するには大きすぎると私は感じています。
- ショルダーバックとして使用するなら「Mサイズ」がオススメ!
- ショルダーハーネスポーチとしての使用も考えているなら「Mサイズ」より「Sサイズ」が適している!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
「クイックポケット」のメリット・デメリット!
- アクセサリーにしては良い値段する
- 便利すぎてクイックポケットばかり使ってしまう
「クイックポケット」のデメリットを挙げるならばこの2点。
アクセサリーだから気軽に購入することができる値段かというとそうではありません。
しかし、信頼と実績のあるグレゴリーであるため値段以上の価値は提供してくれますのでご安心ください。
また、非常に便利なアイテムであるため、クイックポケットばかり使用することになると思います。



気がついたら、クイックポケットを手に取ってしまいます。そのため、私は他のショルダーバックを使用する機会が減りました。
- 4wayで使用できること!
- オシャレなデザイン!
- プレゼントにも喜ばれると思う!
「クイックポケット」の最大のメリットは4wayで使用できることです。
特徴の項目で詳しく解説しましたが、「ショルダーバック」、「ポーチ」、「ベルトポーチ」、「ショルダーハーネスポーチ」と様々な用途で使用できます。
小物を多く持ち歩く人は重宝すること間違い無しです。(万人に喜ばれると言っても過言ではありません。)
また、デザインに関してもシンプルで洗練されたデザインで私は非常に満足しております。
カラーも複数から選ぶことができますが、ヘビロテ必須のアイテムですので、ブラックがオススメです!
丈夫なショルダーバックはガシガシ使えて便利なため、1家に1つあっても良いと思うレベルです。
実際、私がいない時に妻もコッソリ使用しているようです!(笑)



アウトドアの人なら、誰でも喜ぶと思うのでプレゼントにもピッタリです!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
「クイックポケット」がオススメな人!


- ポケットに物を入れたくない人
- 持ち歩く小物が多い人!
「クイックポケット」はポケットに物を入れたくない人にオススメなアイテムとなっています。
具体的には「タイトなズボンを履くことが多い人」や「ポケットの無いスカートなどを着用する機会が多い人」には特にオススメです。
タイトなズボンの時にポケットやキーケースをポケットに入れるのってすごく不快ですよね。
そんな方はクイックポケットを気に入るはずです。



スカートの女性が使用しても非常に可愛いです!
また、バックパックを持ち運ぶ程ででも無いけど、ポケットには入りきらない量の荷物(携帯、財布、パスケース、ティッシュなど)を持ち歩く方にもオススメです。



近くの公園やコンビ二に行く時にササッと使えて便利です!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
グレゴリーのその他のアクセサリーについて
クイックパデッドケース以外のグレゴリーのアクセサリーを合せて紹介したいと思います。
私の持っているアクセサリーは「パデットケース」、「シングルポケット」です。
どちらも便利なカスタムになります。
パデットケース


サイズは「S」、「M」の2サイズの展開です。
私は両方のサイズを持っています。


実際に装着してみるとこのようなイメージです。
パデッドケースもクイックポケット同様に装着すれば、リュックを背負ったまま、小物類にアクセス出来るので非常便利です。
クイックポケットよりも縦長のシルエットのためスマートな印象になります。


\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
シングルポケット


シングルポケットはバックパックのフロントに取り付けることが可能で、容量を増やすことが可能となります。
荷物が多くなってしまった時に取り付けることが出来るので非常に便利です。


写真は2リットルのペットボトルを入れて撮影しております。


取り付けはオールデイのこの金具部分に取り付けていきます。



慣れてしまえば、簡単に取り外しが可能です。


\ここをクリック!/
まとめ!
- クイックポケットは「Sサイズ」と「Mサイズ」と「Lサイズ」が展開されている!
- iPhone13proはSサイズにも入れることが可能!
- Sサイズは小物を5点いれるとパンパンになる!
- ショルダーバックとして使用するなら「Mサイズ」がオススメ!
- ショルダーハーネスポーチとしての使用も考えているならと「Mサイズ」より「Sサイズ」が適している!
「クイックポケット」は4wayで使用することができる便利なショルダーバックでした。
ショルダーバックとして使用する時はシンプルなデザインであり、非常に使いやすいです。
また、登山などアウトドアシーンで使うショルダーポーチはデジカメや小銭入れなど、頻繁に使う小さな物を入れる時に便利です。
グレゴリーのアクセサリーはいくつもあり悩むところでありますが、クイックポケットは間違いなく便利なので、是非検討してみてください!!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/