MENU
遊パパ
アウトドア好きのファッションブロガー!
・アウトドアファッション歴10年!
・THE NORTH FACEマニア!
・ノースフェイスアイテム50点以上所有!
・マウンテンパーカーはほぼ全て所有!
・Arc'teryxやPatagoniaなども多数所有!

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムのサイズ感や使用感(メリットなど)を正直レビュー!
●月間17万PV レビュー依頼受付中。

【サイズ感・使用感は?】KEEN『クリアウォーター CNX』のメリット、デメリットを徹底レビュー!

  • URLをコピーしました!

KEENの人気サンダル「クリアウォーター CNX」は、つま先を守る安心構造と高い機動性、軽さが魅力の水陸両用モデルです。

アウトドアや街歩き、旅行まであらゆる場面に対応する一足として注目されています。

本記事では「クリアウォーター CNX」の特徴や実際の履き心地、使用体験、サイズ選びのポイントまで詳しくごレビューします。


  • 欲しいけど詳細がわからない!
  • 「クリアウォーター CNX」の特徴は?
  • 「クリアウォーター CNX」のメリットは?

こんな疑問に答えます!

本記事の内容!

  • 実際の写真付きで詳細を紹介!
  • 「クリアウォーター CNX」の特徴を解説!
  • 「クリアウォーター CNX」のメリット、デメリットを紹介!
  • オススメな人を解説!

本記事を読むだけで、「クリアウォーター CNX」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!

本記事の信頼性

遊パパ
  • アウトドアファッション歴10年!
  • THE NORTH FACEマニア!
  • ノースフェイスアイテム50点以上所有!
  • ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
  • Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!

\詳しいプロフィールはこちら!/

本記事のリンクには広告が含まれています。

\タップで切り替え/

  • 水辺のレジャーやアウトドアを楽しみたい方
  • 街歩きにも使える万能サンダルを探している方

「クリアウォーターCNX」のサイズ感についても詳しくお伝えしていきます!

購入するか迷っている人には必見の内容になってます。

実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!

では、早速本題へ参りましょう!

目次

KEEN『クリアウォーター CNX』のスペック!

クリアウォーター CNX
●クリアウォーター CNX
「クリアウォーター CNX」のスペック

価格:¥14,300(税込)

重さ:約325g

特徴

  • 足の輪郭に沿ったつくりのContoured Fitは快適で足にぴったりとフィット
  • 中足骨部分につくられた隆起が足を固定し、足の指のつけ根を所定の位置に持続
  • 快適で確実なフィット感と手軽な脱ぎ履きを実現する、容易に靴ひもを調整できるバンジーシューレースを搭載
  • 長期使用でも劣化しない高反発ミッドソールが優れた耐久性を実現
  • 衝撃の吸収を可能とする発泡素材使用のインソールはアーチサポートを備え、終日の快適性を実現
  • レーザーサイピングを施されているアウトソールは水を弾き、濡れた路面でも優れたグリップ力を発揮
  • レーザーサイピングを採用し多方向ラグが濡れた路面でのグリップ力を向上
  • 天然原料による抗菌防臭加工のEco Anti-odorを採用

素材

  • 水や汚れに強いポリエステル素材を使用することで、速乾性に優れ、お手入れが簡単なアッパー
  • アクティブに使える、クイックドライのライニング
  • 地面に汚れやラバー跡を残さないノンマーキング加工のラバーアウトソールを採用
KEEN公式
遊パパ

私はいくつもサンダルを持っていますが、過酷な環境(川遊びや登山)に行く時によくクリアウォーターCNXを使用しています。

クリアウォーター CNXの基本性能と魅力

KEEN「クリアウォーター CNX」は、軽量かつ機能的なアウトドアサンダルとして多くの支持を集めています。

ここでは、その構造や性能、デザイン面の魅力について掘り下げていきます。

トゥ・プロテクションで足先をしっかりガード

特徴的なデザインであるトゥ・プロテクション
トゥ・プロテクション

KEENの代名詞ともいえる「トゥ・プロテクション」は、つま先をしっかり覆ってくれる独自の設計です。

足を岩場や障害物から守りつつ、通気性は損なわず、開放感もしっかりキープ

特に川辺やゴツゴツした地面を歩くときに安心感があり、サンダルにありがちな「不安定さ」がありません

軽量設計で長時間も快適

非常に軽量で歩いていても「サンダルを履いているのを忘れる」ほどの軽快さです。

旅行バッグにも気軽に入れられるため、サブの履き物としても重宝します。

長時間の歩行やフェスでも足が疲れにくく、実用性の高さが光ります。

アウトドアでも街でも映えるデザイン

クリアウォーター CNX
●クリアウォーター CNX

アクティブな印象のあるKEENですが、「クリアウォーター CNX」は都会的な印象も兼ね備えています

カラー展開も豊富で、スポーティすぎない落ち着いた色合いもあり、街歩きのスタイルにも自然に溶け込みます。

アウトドアと街の両方で履けるデザイン性は、まさに現代的なハイブリッドシューズの代表格です。

遊パパ

こんなに便利なサンダルがあったなんて。と初めて使用した時は驚きました!

実際の使用感と履き心地

カタログスペックだけでは分からない、「実際に履いて感じた快適さ」について、体験ベースでご紹介します。

フィット感と安定性が段違い

KEEN独自のバンジーコードシューレースは、足にフィットさせる調整が簡単

紐がほどける心配もなく、脱ぎ履きもスムーズです。

かかとと甲部分がしっかりホールドされ、砂利道や階段でも安定して歩けます。

サンダルでありがちな「パカパカ感」や不安定さはなく、動きやすさも抜群です。

足裏に優しいクッション構造

ミッドソールには薄型ながら弾力のあるEVA素材を使用

衝撃を適度に吸収し、足裏への負担を軽減します。

薄いソールなのに疲れにくい理由は、足裏の自然な動きをサポートする構造にあります。

フェスや観光などで1日中歩いても「足が痛くならないサンダル」として非常に頼れます。

活躍したシーン別・実体験レビュー

実際に「クリアウォーター CNX」を使って感じた、使用シーンごとのリアルな感想をお届けします。

【川遊び】滑らない・脱げない・濡れてもOK

水がすぐに抜ける構造
●水がすぐに抜ける構造

川遊びに使用した際に滑りやすい岩場でもソールのグリップ力がしっかり働き、安心して水中を歩けました。

靴の中に水が入ってもすぐに抜ける構造で、水が溜まる不快感もなし

足にぴったりフィットしているので、流れの強い場所でも脱げる心配がなく安心でした。

【街歩き】観光で長時間歩いても快適

私は地方の山を登りに行くことが多いのですが、登山の後は観光に出かけます。

その時に1日で1万歩以上を歩きましたが、痛みを感じることはありませんでした。

ソールのクッション性の良さが快適さに起因していたと思います

街中でも浮かないデザインなので、観光地や飲食店でも違和感なく使えます

旅行用サンダルとして理想的です。

【キャンプ】雨でも泥でも即乾・安心

キャンプで突然の豪雨に見舞われたときも、クリアウォーター CNXは頼もしい存在でした。

ぬかるみでも滑らず、泥が付いても水洗いですぐに落ちます。

天日干しをすれば翌日も、不快感なく使用できました。

防水の靴では味わえない「濡れても問題ない気軽さ」は、キャンプにもにぴったりです。

【登山】厳しい環境の時こそこのサンダル!

このような過酷な環境でも使用できます
●このような過酷な環境でも使用できます

登山でこのサンダル!?と思うかもしれませんが非常に活躍します。

それは川を渡って登山する時(徒渉)です。

具体的には幌尻岳を登った時です。この山は徒渉を15回以上繰り返し山頂を目指します。

通常の登山靴ではビショビショになって登ることができないのですが、このクリアウォーターCNXの水への強さと頑丈さが際立つシーンでした。

クリアウォーターCNXがあればどこへでも
●クリアウォーターCNXがあればどこへでも

また、伊藤新道を登った時もこのサンダルが大活躍しました。

遊パパ

かなりマニアックな使用例になりましたが、このルートを行く人は靴に悩むと思いますので、記載させていただきました。

極端な話、スーツで会議に行く時意外はどこでも使えます。

それくらい信頼できる一足です

\ここをクリック!/

「クリアウォーター CNX」のサイズ感について

普段と同じサイズの「クリアウォーター CNX」を購入することをお勧めします

理由はアクティブに動く時に余裕を持たせすぎると使用しにくくなるからです。

また、「クリアウォーター CNX」は踵を潰して履くことができます。

遊パパ

ちなみに私は普段スニーカーの踵を潰して履くのは許せない派です!(笑)

そうすることで、普通のサンダルのように使用することができます。

この使用のしかたの場合、サイズがタイトめであってもリラックスして履くことができます。

遊パパ

ここからは普段スニーカー26cmを履いている私がクリアウォーター CNXの26cmを使用した時の雰囲気を見ていきましょう!

クリアウォーター CNX正面から

クリアウォーター CNX使用のイメージ(正面)
●クリアウォーター CNX使用のイメージ(正面)

サイドが圧迫されてキツいという感覚は全くありませんでした。

遊パパ

ジャストサイズと言っていいでしょう。

クリアウォーター CNX側面から

クリアウォーター CNX使用のイメージ(側面)
●クリアウォーター CNX使用のイメージ(側面)

側面から見ると踵の部分が程よく収まっていることが確認できます。

私の場合は26cmで問題ないです。

クリアウォーター CNX (靴下を履いて)

クリアウォーター CNX(靴下を履いて)
●クリアウォーター CNX(靴下を履いて)

靴下を履いて使用しても全く問題ありません

写真は踵を潰しているので、リラックスモードであると思ってください!

私の足のサイズ感

私の足のサイズ感
●私の足のサイズ感

普段26cmのスニーカーを履いていると言われても感覚の違いがあって不安だと思いますので、私の足のサイズを実際に計ってみました

ご自身のサイズを計測して比較してみてください

実際の足のサイズは24cmくらいでした。

このサイズで「クリアウォーター CNX」は26cmで問題ありません。

足の横幅
●足の横幅

足の横幅は11cmくらいですね。

購入の際のサイズ選びの参考になったら幸いです。

「クリアウォーター CNX」のサイズ感まとめ
  • 普段のスニーカーと同じサイズを購入すると良い!
  • 靴下を履いても十分使用することができる!
  • 26cmを使用している私の実際の足のサイズは24cmくらい!

「クリアウォーター CNX」のメリット・デメリット!

ここからはメリット、デメリットを客観的に確認することで、自分の生活スタイルに合うかを確認していきましょう!

デメリット

気になる点!
  • トゥ保護の見た目が好みを分ける
  • 匂いが若干つきやすい

トゥ保護の見た目が好みを分ける

正面から見た目
●正面から見た目

KEEN独自のつま先ガードは安心感がありますが、丸みを帯びた見た目が「ごつい」「可愛くない」と感じる人も。

デザインの好みが分かれるポイントです。

匂いが若干つきやすい

素足で長時間履いたり、水に濡れたまま放置すると、素材の特性上、匂いがつきやすい傾向があります。

遊パパ

私は靴下を履いて使用すれば問題ないと思っています!

メリット

ここが良い!
  • 軽くて長時間履いても疲れにくい
  • トゥプロテクションで足元が安全
  • 高いグリップ力で滑りにくい
  • 街中でも使えるスマートなデザイン

軽くて長時間履いても疲れにくい

両足で325gと非常に軽く、長時間の歩行でも足の負担が少なく快適

観光やフェスなど、一日中履いても疲れにくい設計です。

トゥプロテクションで足元が安全

KEENならではのつま先ガードが岩場や段差から足を守り、サンダルなのに安心してアクティブに動けます

高いグリップ力で滑りにくい

滑りにくいアウトソール
●滑りにくいアウトソール

アウトソールが濡れた岩場や舗装路でもしっかりグリップし、滑りにくく安全に歩けます

街中でも使えるスマートなデザイン

 スポーティーすぎず落ち着いたデザインで、アウトドアだけでなく日常の街歩きにも自然に溶け込みます。

「クリアウォーター CNX」がオススメな人!

クリアウォーター CNX
●クリアウォーター CNX
  • 水辺のレジャーやアウトドアを楽しみたい方
  • 街歩きにも使える万能サンダルを探している方

水辺のレジャーやアウトドアを楽しみたい方

 速乾性とグリップ性、トゥ・プロテクションの三拍子がそろい、水辺でも安心して楽しめる仕様です。

街歩きにも使える万能サンダルを探している方

機能性とデザイン性を両立しているため、キャンプにもショッピングにも使える万能なサンダルです。

まとめ!

KEEN「クリアウォーター CNX」は、軽量で歩きやすく、トゥ・プロテクションによる安心感とグリップ力の高さを備えた万能型サンダルでした。

水辺のアクティビティから街歩き、キャンプやフェスまで、幅広いシーンに対応し、履き心地も快適で完成度の高い1足です。

アウトドアも日常も1足でこなしたい人にとって、クリアウォーター CNXは間違いなく有力な選択肢。

夏のフットウェアに迷っているなら、ぜひ一度試してみてください。

足元の自由度が、あなたのアクティブな毎日をより快適にしてくれるはずです

\ここをクリック!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次