MENU
遊パパ
アウトドア好きのファッションブロガー!
・アウトドアファッション歴10年!
・THE NORTH FACEマニア!
・ノースフェイスアイテム50点以上所有!
・マウンテンパーカーはほぼ全て所有!
・Arc'teryxやPatagoniaなども多数所有!

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムのサイズ感や使用感(メリットなど)を正直レビュー!
●月間17万PV レビュー依頼受付中。

ノースフェイス『コンパクトアノラック』の使用感やサイズ感をレビュー!|軽量&収納性抜群の万能ウィンドシェル!

  • URLをコピーしました!

アウトドアだけでなく、日常使いにもフィットするジャケットを探している!

オシャレでコスパの良いジャケットを探している!

今回、そんなあなたに紹介するのはTHE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)のコンパクトアノラック」。

軽量で持ち運びやすく、急な天候の変化にも対応できる汎用性の高さが魅力アイテムです。

本記事では、そんな「コンパクトアノラック」の魅力や機能性を詳しく解説します。

  • 欲しいけど実際のサイズ感がわからない!
  • 「コンパクトアノラック」の特徴は?
  • 「コンパクトアノラック」のメリットは?

こんな疑問に答えます!

本記事の内容!

  • 実際の写真付きでサイズ感を紹介!
  • 「コンパクトアノラック」の特徴を解説!
  • オススメな人を解説!

本記事を読むだけで、「コンパクトアノラック」のメリット・サイズ感・オススメな人など全て分かります!

本記事の信頼性

遊パパ
  • アウトドアファッション歴10年!
  • THE NORTH FACEマニア!
  • ノースフェイスアイテム50点以上所有!
  • ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
  • Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!

\詳しいプロフィールはこちら!/

本記事のリンクには広告が含まれています。

\タップで切り替え/

  • アウトドア初心者やライトユーザーに最適
  • フェスや旅行でも活躍する万能性
  • ノースフェイスの入門ウェアとしても優秀

コンパクトアノラック』は、コスパ最強の便利なアウターとなっています

また、機能性の高さも十分なので、自信を持っておすすめできるアイテムとなっています。

購入するか迷っている人や、サイズ選びを失敗したくない人は必見の内容になってます。

実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!

では、早速本題へ参りましょう!

目次

ノースフェイス『コンパクトアノラック』のスペック!

コンパクトアノラック
●コンパクトアノラック
コンパクトアノラック

価格:¥14,300(税込)

素材:NORTHTECH Cloth ECO(ナイロン100%)

サイズ:S、M、L、XL、XXL

重量:315g(Lサイズ)

外出先での悪天候に対応できるはっ水加工を施した、アノラックタイプのウインドブレーカー。生地はコットンライクでナチュラルな風合いながら防風性も併せ持ち、急な冷え込みが予想される旅先でも活躍します。

首部分のジッパーは着脱のしやすさを重視してやや長め。フロントには収納に便利な大容量のカンガルーポケットとジッパーポケットが付いています。

中間着と合わせやすい、ややゆとりを持った仕上がり。コンパクトに収納、携行できるスタッフサック付き。

goldwin公式
遊パパ

万能なウインドブレーカーでコンパクトに収納できるのも非常に魅力です!

コンパクトアノラック」のサイズ感について!

まず気になるサイズ感ですが、

コンパクトアノラックのサイズ感は結論から言うと若干大きめのサイズ感となっています。

そのため、普段のサイズと同じサイズを購入することをおすすめします

私(身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型)はMサイズを購入しましたが、中に厚手の物を着るのであれば、Lサイズを購入するのもありかなぁというサイズ感でした。

遊パパ

ここからは実際のサイズ感を確認していきましょう!

コンパクトアノラックのサイズ感

正面 Mサイズ着用
●正面 Mサイズ着用

着てみての率直な感想は、「ジャストサイズ」という印象でした。

インナーにはロンTを着ていて、上の写真のようなサイズ感です。

この写真を見てもわかりますが、「コンパクトアノラック」のサイズ設計は、平均的なサイズです。※普段はLサイズをゆったり着こなすことが多い。

腹部にポケットがいくつかあるので、荷物をたくさん入れたい人は大きめのサイズを購入するのもありかと

遊パパ

個人的にはシルエットが崩れるので、荷物は入れない方が好みです!

袖丈について

側面 Mサイズ着用
●側面 Mサイズ着用

袖も平均的なサイズ感で、長すぎる、短すぎるといった印象はありませんでした。

手首の少し先まで覆われる一般的なサイズ!

袖先のベルクロ
●袖先のベルクロ

袖先はゴムが入っていて、少し長くても手首で引っかかるようになっています。

また、ベルクロもあり固定することができるため、長すぎて困るという心配をする必要はありませんので、少しオーバーサイズで着るのも選択肢の1つになります。

腕を広げた状態のイメージ
●腕を広げた状態のイメージ

腕を広げても全く問題ありませんでした。

私にとって、Mサイズはジャストサイズですね。

丈感について

後面 Mサイズ着用
●後面 Mサイズ着用

丈感に関しても余裕があり、ゆったりと着こなすことが好きな私にも着心地の良いサイズ感です。

ただし、厚手のインナーを着るほどゆとりはありませんので、厚手の物を着るシーズンも着たい方は、ワンサイズ大きめの購入が必須です

ユニセックスデザインで男女問わず着用可能

このアイテムはメンズ・レディースの区別がないユニセックスモデルのため、パートナーや家族と兼用するのもおすすめです。

カラーやサイズ展開も豊富で、自分に合ったスタイルが見つけやすいのが魅力。

女性があえてオーバーサイズで着るスタイリングも人気です。

コンパクトアノラックのサイズ感まとめ
  • コンパクトアノラックのサイズ感は一般的なサイズ感!
  • 身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型はMサイズを着ればジャストサイズ!
  • 厚手のインナーを着るほど余裕はないので、注意が必要!

他の方のサイズの口コミ

サイズ感の口コミを独自でまとめました!

自分に近い体型の方をぜひ参考にしてみてください。

スクロールできます
1人目2人目3人目4人目
身長/体重155cm/48kg168㎝/57kg173cm/65kg181㎝/68kg
購入サイズXSサイズSサイズMサイズLサイズ
口コミオーバーサイズ。
中に厚手の物を着ることも出来るサイズ感です。
普段はSやMサイズを購入。こちらは、ゆとりがある作りな為Sサイズを購入したが、ジャストサイズで正解だった。袖丈・着丈は丁度よい。身幅はオーバーサイズ。オーバーサイズは好きではない為、丁度よかった。パーカー等の上に着てもちょうど良いサイズ感。
●サイズの口コミ!
他の方のサイズ感まとめ
  • 袖が長めの作りという意見が多数!
  • ロンT等の薄手のインナーの上に着るなら普段より、ワンサイズ小さい物を選ぶのがオススメ!
  • パーカー等の厚手のインナーの上に着るなら、普段と同じサイズを選ぶのがオススメ!

「コンパクトアノラック」とは?

コンパクトアノラック
●コンパクトアノラック

ノースフェイスの「コンパクトアノラック」は、春夏の定番として多くのユーザーに支持されている軽量ウィンドシェルです。

シンプルながら高い機能性と携帯性を備えており、タウンユースからアウトドアまで幅広いシーンで活躍します。

タウンユースからアウトドアまで対応する万能アウター

街中でのちょっとした羽織りとしても、ハイキングやキャンプなどアウトドアシーンでも頼れる一着です。

風をしっかり防ぎつつも、蒸れにくいナイロン素材を使用しているため、春や秋の気温変化に柔軟に対応できます

デザインもシンプルで合わせやすく、普段使いしやすいのが大きな魅力です。

驚くほど軽くてコンパクトな携帯性

わずか315g(サイズによって変動あり)という軽さが特徴のコンパクトアノラック

携行性が非常に高い
●携行性が非常に高い

使わないときは専用の袋に収納してポケッタブルにできるため、バッグに入れてもかさばりません

コンパクトアノラック専用の袋に入れる
●コンパクトアノラック専用の袋に入れる

専用の袋に入れると手のひらよりも小さなサイズに納めることができます

コンパクトアノラック収納時
●コンパクトアノラック収納時

専用の袋に入れると側面から見ても非常にコンパクトです。

旅行や出張、フェスなど荷物を減らしたいシーンでも活躍し、まさに“持ち運べる安心感”を体現したアウターです。

遊パパ

このコンパクトさで、この安心感は感動です。
どんな所にも持って行くし、人におすすめしたくなります!

撥水加工で急な雨にも対応可能

本体には撥水加工が施されており、ちょっとした雨なら問題なく弾いてくれます

完全防水ではないものの、アウトドアや移動中の不意の雨対策として十分な性能

乾きも早いため、使用後のメンテナンスも簡単です。

天候が変わりやすい春や秋の外出に、一枚持っておけば、心強いアイテムです。

特徴と機能性の詳細

「コンパクトアノラック」はその軽さと収納性に加えて、ディテールにも使いやすさが詰まっています。

ここでは、具体的な機能や仕様を紹介します。

フード・裾のドローコードで風をブロック

フードのドローコード
●フードのドローコード
裾のドローコード
●裾のドローコード

フードと裾にはドローコードが備わっており、風の侵入をしっかり防いでくれます

体温を逃さず、春先や肌寒い日の防寒対策としても有効です。

袖のベルクロ
●袖のベルクロ

さらに袖口にはベルクロが施されており、手首にフィット

軽量ながら、細かなパーツがしっかり作り込まれている点にノースフェイスらしさが光ります

撥水加工(DWR)で汚れにも強い

表面にはDWR(耐久撥水)加工が施されており、軽い雨や泥汚れもはじきます

汚れが付きにくいので手入れも簡単で、日常使いにもぴったりです。

また、速乾性にも優れているため、アウトドアで濡れても短時間で乾く点も魅力

気候や天候が変わりやすいシーンに、安心して使える一着です。

デザインとカラーバリエーション

アウトドアウェアにありがちな「地味さ」から脱却した、洗練されたデザインもコンパクトアノラックの魅力のひとつ

カラーも複数から選ぶことができて、自分のスタイルに合った一着が見つかります。

シンプルながら洗練されたデザイン

●コンパクトアノラックデザイン

フロントの大きなカンガルーポケットやハーフジップのデザインがアクセントとなり、スポーティーながらも都会的な印象を与えます

フロントのポケットは手のひらくらいのサイズ感です。

サイドのポケット
●サイドのポケット

サイドのポケットは独立しているように思えますが、実際は以下の写真のように貫通しています

コンパクトアノラック貫通するポケット
●コンパクトアノラック貫通するポケット
遊パパ

イメージしやすいように家にあった棒を通してみました!

ロゴは小さめ
●ロゴは小さめ

ブランドロゴも控えめで、カジュアルからアウトドアスタイルまで幅広くマッチします。

重ね着してもごちゃつかず、スタイリッシュに着こなせます。

都会にも映えるカラーパレット

「コンパクトアノラック」は、ブラックやネイビーといった定番カラーに加え、グリーン、ベージュ、レッドなどのアクセントカラーも展開されています。

シーズンごとに限定カラーが登場することもあり、ファッション性の高さも魅力です。

春夏は明るめのカラーで軽快な印象に、秋冬は落ち着いたトーンでシックにまとめるとおしゃれに決まります。

アウトドアでは視認性の高いカラー、街中ではニュートラルカラーと、用途に応じて選ぶのもおすすめです。

複数カラーを揃えて、季節や気分で使い分けるのも楽しい着こなし方です。

コンパクトアノラック」のディティール!

まずは全体像から見ていきましょう!

全体像 正面
●全体像 正面
全体像 後面
●全体像 後面

次に細かいディティールを見ていきましょう!

ジッパーはYKK
●ジッパーはYKK

触り心地の良いフリース生地となっています。

フラップ付き
●フラップ付き

ジッパーに首がぶつかって不快にならないようにフラップが付いています。

フードのベルクロ
●フードのベルクロ

フードにベルクロが付いているので、頭の大きさに合わせてフードの深さを調節することができます

フードが大きすぎると目にかかって見えにくく不快なことがあるので、このベルクロがあることで、防止できます。

このような細かい所に妥協がないのもノースフェイスの良さです。

\ここをクリック!/

コンパクトアノラック」のメリット・デメリット!

実際にコンパクトアノラックを使ってみて感じた点を、メリットとデメリットの両面から紹介します。

購入前の判断材料として、ぜひ参考にしてみてください。

コンパクトアノラック(背面)
●コンパクトアノラック(背面)

デメリット

気になる点!
  • 防寒性があまり高くない
  • 摩擦に弱い

デメリットとしては、防寒性があまり高くない点が挙げられます。

あくまで風よけ・軽雨対応のウィンドシェルなので、気温の低い季節や長時間の雨には不向き。

また、ナイロン素材は摩擦に弱いため、岩場などハードな環境では注意が必要です。

遊パパ

本格的な登山等には不向きですが、タウンユースでの使用であれば、問題ありません。

メリット

ここが良い!
  • 軽くて、持ち運びやすい!
  • 撥水加工されている!
  • デザイン性が高い!

軽くて、持ち運びやすい!

最大のメリットは、やはり「軽さ」と「持ち運びやすさ」。

バッグに入れても気にならないほどコンパクトに収納でき、旅行や通勤、ハイキングなどあらゆるシーンで活躍します。

撥水加工されている!

撥水加工のおかげで雨に強く、乾きやすい点もアウトドア用途にぴったり

デザイン性が高い!

デザイン性も高く、コーデに取り入れやすいのが魅力です。

ササッと着ることができるので、ヘビロテ間違いなしのアイテムとなっています。

コンパクトアノラック」がオススメな人!

コンパクトアノラック
●コンパクトアノラック

コンパクトアノラックは幅広い層におすすめできるアイテムですが、特に以下のような人に向いています。

  • アウトドア初心者やライトユーザーに最適
  • フェスや旅行でも活躍する万能性
  • ノースフェイスの入門ウェアとしても優秀

アウトドア初心者やライトユーザーに最適

軽装備で楽しめるハイキングやキャンプなど、ライトなアウトドアを楽しみたい人にぴったりです。

収納もラクなので、アウトドア初心者にも扱いやすいのが特長。

1枚あると安心感があり、天候の変化にも柔軟に対応できます

フェスや旅行でも活躍する万能性

急な雨や風が気になる野外フェス、荷物を減らしたい旅行にもコンパクトアノラックは活躍します。

軽量かつ省スペースなため、荷物に忍ばせておけば、いざという時に頼れる存在に。

シンプルなデザインでどんな服装にも合わせやすく、旅先でも活用の幅が広がります

ノースフェイスの入門ウェアとしても優秀

価格帯も比較的手ごろで、ノースフェイスの品質を体験する入門アイテムとしてもおすすめです。

1着目のノースフェイスとしても、自信を持って勧められるアイテムです。

遊パパ

ブランドの信頼性と、長く使えるデザイン・素材の良さを兼ね備えていて、自信を持っておすすめできます!

まとめ!

コンパクトアノラックのサイズ感まとめ
  • コンパクトアノラックのサイズ感は一般的なサイズ感!
  • 身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型はMサイズを着ればジャストサイズ!
  • 厚手のインナーを着るほど余裕はないので、注意が必要!

ノースフェイスの「コンパクトアノラック」は、その名の通り“軽くて持ち運びやすい”を体現したウィンドシェル

急な天候変化にも対応できる撥水性、風を防ぐ仕様、シンプルで着まわしやすいデザインなど、日常からアウトドアまであらゆるシーンにフィットします。


特に「ちょっとした羽織りが欲しい」「コンパクトに持ち歩きたい」というニーズにはぴったりの一着です。

価格や機能のバランスも優れており、ノースフェイス初心者にも安心しておすすめできるアイテム


季節の変わり目やアウトドアの予定がある方は、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次