MENU
遊パパ
アウトドア好きのファッションブロガー!
・アウトドアファッション歴10年!
・THE NORTH FACEマニア!
・ノースフェイスアイテム50点以上所有!
・マウンテンパーカーはほぼ全て所有!
・Arc'teryxやPatagoniaなども多数所有!

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムのサイズ感や使用感(メリットなど)を正直レビュー!
●月間17万PV レビュー依頼受付中。

ノースフェイス『エクストラショット』の使用感やメリット、デメリットを徹底をレビュー!

  • URLをコピーしました!

THE NORTH FACE(ノースフェイス)の人気バックパックシリーズ「エクストラショット」は、日常使いからアウトドアまで対応する機能性の高さと、都会的なデザインで注目を集めています。

小物整理の仕切りなどノースフェイスのバックパックの良い部分もしっかりと兼ね備えつつ、オシャレな独特の形をしたバックパックです。

今回は、エクストラショット」の魅力からメリット、デメリット、使用感をレビューします!

\ここをクリック!/

  • 欲しいけど詳細がわからない!
  • 「エクストラショット」の特徴は?
  • 「エクストラショット」のメリットは?

こんな疑問に答えます!

本記事の内容!

  • 実際の写真付きで詳細を紹介!
  • 「エクストラショット」の特徴を解説!
  • 「エクストラショット」のメリット、デメリットを紹介!
  • オススメな人を解説!

本記事を読むだけで、「エクストラショット」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!

本記事の信頼性

遊パパ
  • アウトドアファッション歴10年!
  • THE NORTH FACEマニア!
  • ノースフェイスアイテム50点以上所有!
  • ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
  • Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!

\詳しいプロフィールはこちら!/

本記事のリンクには広告が含まれています。

\タップで切り替え/

  • 1つのバッグでオン・オフを両立したい人
  • 荷物をきれいに整理したい人
  • 丈夫で長く使えるリュックを選びたい人

驚くほど多くの機能を備えた「エクストラショット」

購入するか迷っている人には必見の内容になってます。

実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!

では、早速本題へ参りましょう!

目次

ノースフェイス『エクストラショット』のスペックと基本情報!

エクストラショット
●エクストラショット
「エクストラショット」のスペック

価格:¥18,400(税込)

容量:30L

重さ:約1080g

サイズ:H52×W33×D19.5cm

THE NORTH FACEのスタンダードデイパックシリーズのフラッグシップモデルとなる、エクストラショットです。
背骨のラインに合わせてクリアランスを保つスパインチャンネル構造で背骨への負担を軽減しつつ、エアメッシュとPEシートの立体構造により高い通気性を確保。ショルダーハーネスはフレックスベントテクノロジーを採用し、テクニカルパックで培った技術で仕上げています。
メインコンパートメントは、大きく開閉するパネルローディングタイプ。トップにはフリースライニングを施したガジェットポケットを装備しています。
また、ショルダーハーネスのポケットには、サブバッグとして活用できる軽量なトートバッグを内蔵。背面パネルには、シークレットポケットでセキュリティ性を高めています。
15インチまでのノート型PC専用スリーブとハイドレーション用のスリーブポケット付き。メイン生地と補強生地の両方にリサイクル素材を採用し、環境保護へも配慮しています。
使いやすい30リッター容量の中型サイズです。

goldwin公式

サイズ・容量と重さ

エクストラショットは容量約30Lで、日帰り登山や通勤・通学にちょうど良いサイズ感です。

重量も約1,080gと重すぎることなく、長時間背負っても疲れにくい設計です。

素材と耐久性

素材にはリサイクルナイロンやポリエステルが使われており、環境に配慮しつつも、耐摩耗性と防水性に優れた仕上がり

アウトドアブランドならではのタフな作りが魅力です。

遊パパ

容量もそれなりにあって、形もオシャレなため、誰にでも使いやすいバックパックです!

「エクストラショット」使用時の雰囲気について

遊パパ

私(身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型)が使用した時の雰囲気を見ていきましょう!

エクストラショット背面から

エクストラショット使用のイメージ(背面)
●エクストラショット使用のイメージ(背面)

バックパックのサイズとしては大きいフォルムで、存在感があるなという印象です。

丸みを帯びているという印象も受けます。

遊パパ

リフレクターも付いていて夜道も安心です。

エクストラショット側面から

エクストラショット使用のイメージ(側面)
●エクストラショット使用のイメージ(側面)

側面から見ると底面に向けて広がっていることが確認できます。

厚みもそれなりにあるため、ドッシリとした雰囲気があります。

エクストラショット正面から

エクストラショット使用のイメージ(正面からチェストベルト未使用)
●エクストラショット使用のイメージ(正面からチェストベルト未使用)

一般的なバックパックと変わらない見た目です!

エクストラショット使用のイメージ(正面)
●エクストラショット使用のイメージ(正面)

チェストベルトとウエストベルトを使用するとこのようなイメージになります。

「エクストラショット」はアウトドアで使用することもあるので、これらの機能は必需品ですね!

エクストラショット手で持つ
●エクストラショット手で持つ

手で持つと大きくて存在感があります。

しっかりとした持ち手が付いています。

大きなバックパックで重くなることがあるので、頑丈に作られているのは高評価です。

「エクストラショット」使用時の雰囲気まとめ
  • 背面から見ると大きなバックパックのため存在感があります!
  • 側面は厚みがありドッシリとした雰囲気!

「エクストラショット」のディティール!

まずは全体像から見ていきましょう!

エクストラショット全体像 正面
●エクストラショット全体像 正面
エクストラショット全体像 背面
●エクストラショット全体像 背面

次に細かいディティールを見ていきましょう!

ロゴの刺繍
●ロゴの刺繍

ロゴは刺繍となっている!

チェストベルト
●チェストベルト

チェストベルトは荷重でショルダーハーネスが体の外側に開くのを防ぐ

バックパックと身体とフィッテイング性を高めることで疲労を軽減する効果があります。

また、チェストベルトには笛機能が備わっており、アウトドアでの緊急時でも役に立ちます

ウエストベルト
●ウエストベルト

ウエストベルトにもノースフェイスのロゴがあります。

サイドポケット
●サイドポケット

両サイドにサイドポケットが付いています。

ポケットの材質は若干ですが、伸縮性があるため荷物が落ちづらくなっています

また、メッシュであるため中身をすぐに確認することができます

サイドポケットにペットボトル
●サイドポケットにペットボトル

500mlのペットボトルを入れました。

500mlのペットボトルをサイドポケットに入れても十分な深さがあるので、落ちる心配はありません

安心して使用することができます

折りたたみ傘をいれることが出来るサイドポケット
●折りたたみ傘をいれることが出来るサイドポケット

折りたたみ傘を入れても落下の心配はなく、十分にその能力を発揮することができます。

遊パパ

私は天気予報を見て雨が降りそうな日のみ折りたたみ傘を入れています!

両方のサイドポケットに荷物
●両方のサイドポケットに荷物

サイドのポケットに大きめの荷物を入れても「エクストラショット」が大きめのため、悪い印象とはなりません。

ショルダーハーネスのバックル
●ショルダーハーネスのバックル

ショルダーハーネスのバックルはスムーズに動くため、サイズの調節は簡単です。

側面にかけて広がっていく形状
●側面にかけて広がっていく形状
サイドのバックル
●サイドのバックル

サイドのバックルを絞ることで、荷物の少ない時にフォルムが悪くならないようにしてくれます。

サングラスホルダー
●サングラスホルダー

サングラスホルダーも付いています。

アウトドアで使うにも十分なスペックを持ち合わせたバックパックです。

●掴みやすいジッパータグ

また、ジッパータグもついているので開閉がしやすいです。

丈夫な持ち手
●丈夫な持ち手

丈夫な持ち手が付いている!

背面のクッション
●背面のクッション

背面は、高い通気性とクッション性があり、快適な背負い心地です

背面のクッションの溝
●背面のクッションの溝

背骨の部分は溝になっていて、1点に力が加わらないようになっています。

ショルダーハーネス
●ショルダーハーネス
ショルダーハーネスの厚み
●ショルダーハーネスの厚み

ハーネスのクッションは薄めですが、使用していて問題はありません。

ショルダーハーネスの形状
●ショルダーハーネスの形状

ハーネスのクッションは空洞があり、熱を逃がす作りとなっています。

\ここをクリック!/

「エクストラショット」の特徴!

「エクストラショット」の大きな特徴は全部で9つ!!

ここからは、その特徴を確認していきましょう!!

遊パパ

多くの機能が備わっていて、たくさん紹介することになりましたが、お付き合いください。

フロントポケット上のナイロンベルト

フロントポケット上のナイロンベルト
●フロントポケット上のナイロンベルト

フロントポケットにはナイロンベルトがあり、アレンジがきくようになっています。

カラビナなどを付けて様々な物を外付けすることができます

フロントポケットのナイロンベルト
●フロントポケットのナイロンベルト

サイドにはもナイロンベルトが付いています。

容量の大きいメインコンパートメント

メインコンパートメント
●メインコンパートメント

メインコンパートメントには多くの荷物を入れることが出来ます

メインコンパートメント
●メインコンパートメント

実施に2リットルのペットボトルを6本入れてみました。

縦のスペースはまだまだ余裕があることが確認できます。

メインコンパートメント
●メインコンパートメント

私の場合は荷物が少ないので、2泊3日の旅行にも十分対応できるサイズです。

ハイドレーション用の装備

ハイドレーションを引っかけるベルクロ
●ハイドレーションを引っかけるベルクロ

ハイドレーションを引っかけるベルクロがあります。

タウンユースだけでなく、アウトドアユースにも非常に適しています。

ハイドレーションを通す穴
●ハイドレーションを通す穴

ハイドレーションを通す穴ももちろんあります。

ショルダーハーネスのハイドレーション付ける場所
●ショルダーハーネスのハイドレーション付ける場所

ショルダーハーネスにはハイドレーションのチューブを付けるベルクロもあります。

PCスリーブ

PCスリーブ
●PCスリーブ

「エクストラショット」にはPCスリーがついていて、PCを入れることができるようになっています

このスリーブはクッション性のある素材を使用しているので、PCへの衝撃を軽減させてくれます。

遊パパ

PCをストレス無く入れることができるので、気に入っています。

※アウトドアユースの際はここに、ハイドレーションを入れます。

小物の整理がしやすいオーガナイザー

メインコンパートメントの収納
●メインコンパートメントの収納

メインコンパートメントには小物の整理に適した収納があります。

様々なサイズのポケットがあるので、好みに応じて使い分けることができるのもこのバックパックの強みです。

遊パパ

私はPCのコードやマウスなどをいれて使用しています!
写真のようにタブレットを入れることも可能です。

充実のフロントのポケット

フロントポケットは全部で3ヵ所もあります

フロントポケット(右)
●フロントポケット(右)
フロントポケット(左)
●フロントポケット(左)
フロントポケット(上)
●フロントポケット(上)

小物が多い方でも、整理しやすい作りとなっています

上部にあるフロントポケットに関しては内側がクッションのようになっていますので、衝撃に弱い物を入れるのに適しています

リフレクター

リフレクター
●リフレクター

リフレクターがついているので、暗い夜道を歩く際も安心です。

付属のショッピングバック

ショルダーハーネスにある袋
●ショルダーハーネスにあるポケット

ショルダーハーネスには縦長のポケットがあります。

ショルダーハーネスにある袋
●ショルダーハーネスにあるポケット

開けてみると・・・

付属の袋
●付属の袋

そこにはショッピングバックが入っています

スーパーマーケットによって荷物が多くなってしまうことって、ありますよね?

バックパックの容量が足りなくなった時に、すぐに取り出すことができて、非常に便利です。

背面のクッション脇にあるポケット

背面のクッション脇のポケット
●背面のクッション脇のポケット

珍しい位置にポケットがあります。

手が入るサイズ感
●手が入るサイズ感

想像するより大きなスペースがありますので、ビックリされると思います。

ポケットの大きさ
●ポケットの大きさ

腕が半分くらい入るくらいの広さがあります。

\ここをクリック!/

「エクストラショット」のメリット・デメリット!

ここからは実際にしている私が感じているメリット、デメリットを忖度無しに紹介していきたいと思います。

デメリット

気になる点!
  • 約1kgの重さは、ミニマル派にはやや重めと感じられる場合あり
  • ポケットが多いため、最初は収納位置に迷うことも

約1kgの重さは、ミニマル派にはやや重めと感じられる場合あり

本体の重量は約1,000gと、軽量な部類ではありません。

ミニマル志向の方にとっては、もう少し軽さを求めたいところですが、耐久性・収納力・快適性とのバランスを考えると、許容範囲と感じるユーザーも多いです。

ポケットが多いため、最初は収納位置に迷うことも

収納が豊富である反面、使い始めはどこに何を入れたか分かりづらくなることも。

慣れるまでは少し時間が必要ですが、一度定位置を決めて整理すれば、むしろその利便性を強く実感できるようになります

遊パパ

荷物が多い人で、慣れてくれば不便無く使用できますよ!

メリット

ここが良い!
  • 日常からアウトドアまで対応する汎用性の高さ
  • 背負いやすく疲れにくい構造
  • 整理整頓しやすい多機能ポケット群
  • 都会的なデザイン

日常からアウトドアまで対応する汎用性の高さ

容量30Lの程よいサイズと高い耐久性を備えた「エクストラショット」は、通勤・通学から小旅行、アウトドアまで幅広く対応。

シーンを問わず使えるため、バッグを使い分ける必要がなく、忙しい日常においてもこれ1つで完結できる利便性が魅力です

背負いやすく疲れにくい構造

背面とショルダーハーネスには通気性に優れたエアメッシュとクッションを採用。

チェストストラップやウエストベルトで荷重を分散させることで、長時間の移動や登山でも肩や腰にかかる負担を軽減し、快適な背負い心地を実現しています。

整理整頓しやすい多機能ポケット群

フロント・サイド・メイン収納内に配置された多彩なポケットは、ノートPC、文房具、小物、ドリンク類などを用途別に整理するのに最適

慣れてくれば、どこに何があるか把握しやすく、日々の荷物の出し入れがスムーズに行えます。

都会的なデザイン

ロゴとシルエットを控えめにまとめたシンプルな外観は、アウトドアシーンのみならず通勤にもマッチ

ブラックなど落ち着いた色展開で、都会的なライフスタイルにも自然に溶け込むデザインです

遊パパ

ノースフェイスのバックパックは小物の整理に非常に特化しています。

「エクストラショット」がオススメな人!

エクストラショット(正面)
●エクストラショット(正面)
  • 1つのバッグでオン・オフを両立したい人
  • 荷物をきれいに整理したい人
  • 丈夫で長く使えるリュックを選びたい人

1つのバッグでオン・オフを両立したい人

ノースフェイス「エクストラショット」は、通勤・通学からアウトドアまで、一つのバッグで完結させたい人に特におすすめです。

パソコンや書類、小物類を整理して持ち歩きたいビジネスパーソンや学生はもちろん、週末は登山やハイキングを楽しむアクティブ派にもぴったり。

シンプルかつ都会的なデザインは、ファッション性を重視する人にも好評です。

機能性とデザイン性、どちらも妥協したくない人に最適な選択肢と言えるでしょう。

荷物をきれいに整理したい人

多機能ポケットにより、ガジェットや日用品を用途別に収納可能

正直、私が初めて「エクストラショット」を手にした時は、機能が多くて非常にビックリしました。

丈夫で長く使えるリュックを選びたい人

ノースフェイスらしい高品質な素材と構造で、長期使用にも耐えることが可能です。

まとめ!

ノースフェイスの「エクストラショット」は、都市と自然の境界を軽やかに飛び越えることのできる、優秀なバックパックです。

十分な容量と優れた背負い心地、使う人を選ばないデザイン性。

すべての要素が“過不足なく”整っており、まさに「これひとつでOK」と言える完成度。

迷ったら選ぶべき安心の選択肢として、自信を持ってオススメできる逸品です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次