スッキリとしたスタイリッシュなフォルムのバックパックを探している!
他人とは被らない珍しいバックパックを探している!
そんな人にオススメしたいのが、THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)の「ジェスター」。
小物整理の仕切りなどノースフェイスのバックパックの良い部分もしっかりと兼ね備えつつ、オシャレな独特の形をしたバックパックです。
今回は、「ジェスター」の魅力からメリット、デメリット、使用感をレビューします!
- 欲しいけど詳細がわからない!
- 「ジェスター」の特徴は?
- 「ジェスター」のメリットは?
こんな疑問に答えます!
本記事の内容!
- 実際の写真付きで詳細を紹介!
- 「ジェスター」の特徴を解説!
- 「ジェスター」のメリット、デメリットを紹介!
- オススメな人を解説!
本記事を読むだけで、「ジェスター」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!
本記事の信頼性

- アウトドアファッション歴10年!
- THE NORTH FACEマニア!
- ノースフェイスアイテム50点以上所有!
- ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
- Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有!
身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!
本記事のリンクには広告が含まれています。
\タップで切り替え/
- 人と被りたくない人!
- アウターの脱ぎ着が多い人!
ゴムコードが特徴的な「ジェスター」の便利な使い方も写真付きでお見せします。
購入するか迷っている人には必見の内容になってます。
実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
では、早速本題へ参りましょう!
\ここをクリック!/
ノースフェイス『ジェスター』のスペック!

価格:¥14,300(税込)
容量:26L
重さ:約820g
充実した機能ながら、すっきりしたクラシックデザインで、アウトドアでも日常でも使いやすいデイパックです。
メイン素材には、必要十分な強度を持つ600Dのリサイクルポリエステル(K、SBカラーのみ)を一部使用し、バックルにもリサイクル材を採用。背面は、高い通気性とクッション性をもつフレックスベントサスペンションシステムで、快適な背負い心地を得られます。
形状をスマートにシェイプさせながら、上部にボリュームをもたせることで自立しやすいボックス型に。トップに2つのグラブハンドルを設けることで、メインコンパートメントへのアクセスハンドルとしての使いやすさを高め、重い荷物を収納した際にもバランスよく持てるように設計。フロント部を含めた各コンパートメントには専用性の高いオーガナイザーポケットを設置。15インチまでのノート型PCやタブレットなどを収納できるパッド付きPCスリーブを備えています。
goldwin公式

容量もそれなりにあって、形もオシャレなため、誰にでも使いやすいバックパックです!
「ジェスター」使用時の雰囲気について



私(身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型)が使用した時の雰囲気を見ていきましょう!
ジェスター背面から


バックパックのサイズとしては背中に丁度よく収まるサイズで大き過ぎたり、小さ過ぎたりしないサイズ感であると感じました。



背面のノースフェイスのロゴがカッコいい!
バックパックのフォルムは丸みを帯びているという印象を受けます。
ジェスター側面から


側面から見るとスッキリとしたデザインで、タウンユースに非常に適していると言えるでしょう。
ジェスター正面から


一般的なバックパックと変わらない見た目です!


チェストベルトを使用するとこのようなイメージになります。
「ジェスター」はタウンユースで主に使うことが想定されますので、チェストベルトを使用するケースは少ないと思います。


しっかりとした持ち手が付いています。
握りやすく非常に気に入っています。
- 背面のロゴが非常にカッコいい!
- スッキリとしたシャープなフォルムでタウンユース向けの印象!
- 側面から見てもスッキリしている!
\ここをクリック!/
「ジェスター」のディティール!
まずは全体像から見ていきましょう!




次に細かいディティールを見ていきましょう!




チェストベルトは荷重でショルダーハーネスが体の外側に開くのを防ぐ。
バックパックと身体とフィッテイング性を高めることで疲労を軽減する効果があります。


両サイドにサイドポケットが付いています。
ポケットの材質は若干ですが、伸縮性があります。
また、メッシュであるため中身をすぐに確認することができます。


ここではあえて700mlの大きめのペットボトルを入れてみました。
700mlのペットボトルをサイドポケットに入れても十分な深さがあるので、落ちる心配はありません。
安心して使用することができます。


折りたたみ傘を入れても十分にその能力を発揮することができます。



私は天気予報を見て雨が降りそうな日のみ折りたたみ傘を入れています!


サイドのポケットに大きめの荷物を入れると「ジェスター」が華奢なため、若干圧迫感のある印象となります。


ショルダーハーネスのバックルにもノースフェイスのロゴが入っています。




サングラスホルダーも付いています。
アウトドアで使うにも十分なスペックを持ち合わせたバックパックです。


また、ジッパータグもついているので開閉がしやすいです。
ジッパーにジッパータグが完全に覆い被さっているため、ジッパーのメーカーは確認できません。


細いですが、しっかりした持ち手が付いています。


背面は、高い通気性とクッション性があり、快適な背負い心地です。


ハーネスのクッションは薄めですが、使用していて問題はありません。
\ここをクリック!/
「ジェスター」の特徴!
「ジェスター」の大きな特徴は全部で7つ!!
ここからは、その特徴を確認していきましょう!!



ノースフェイスのこだわりが詰まっています!!
フロントのゴムコード


フロント面にはゴムコードがあります。
私は電車や室内に入って暑くなったときに、アウターをここに収納しています。
大きすぎるアウターは難しいですが、「ゼファーシェルカーディガン」などはここに十分収納できますよ!


ゴムコードの長さを調節することが可能です。





少し暑くなった時にサッと収納できるのは非常に便利です。
容量の大きいメインの気室


メインの気室はシャープなデザインのわりには多くの荷物を入れることが出来ます。


実施に2リットルのペットボトルを3本入れてみました。
縦のスペースはまだまだ余裕があることが確認できます。


1泊2日の旅行にも十分対応できるサイズ感であると感じました。
PCスリーブ


「ジェスター」にはPCスリーがついていて、PCを入れることができるようになっています。
このスリーブはクッション性のある素材を使用しているので、PCへの衝撃を軽減させてくれます。



PCをストレス無く入れることができるので、気に入っています。
小物の整理がしやすい


フロントポケットの裏には小物の整理に適した収納があります。


様々なサイズのポケットがあるので、好みに応じて使い分けることができるのもこのバックパックの強みです。


ジッパー付きの仕切りもあるので、紛失したくない物はここに入れましょう。


紛失防止のリングも付いています。
背面の通気性


背面のクッションは背骨の部分はクッションが無く、空気が通るようになっています。
このデザインは蒸れを防止してくれるため、夏でもある程度であれば快適に過ごすことが可能です。
\ここをクリック!/
「ジェスター」のメリット・デメリット!
- ゴムコードを破損してしまう人が一定数いる
「ジェスター」のデメリットを挙げるならばこの1点。
ゴムコードを壊してしまう人が希にいるようです。
私自身は事前に情報があったため、強く引っ張り過ぎないように気をつけて使用しています。



とは言っても過度に慎重になり過ぎる必要はないと思います。
- 珍しいデザイン!
- シャープなフォルムがカッコいい!
- 多くの人に満足してもらえるだろう小物の整理の機能!
「ジェスター」の最大の特徴はデメリットでもあったゴムコードが印象的なデザインでしょう。
珍しいデザインであるため、気分を変えたい時に選びたいバックパックとなります。
このゴムコードはアウターを入れるのに非常に便利であるため、使い勝手も最高です。
また、シャープなフォルムも個人的にかなり気に入っているポイントです。
背面から見たときのスッキリとした雰囲気はバックパックの子供っぽいイメージを軽減してくれます。



ノースフェイスのバックパックは小物の整理に非常に特化しています。
\ここをクリック!/
「ジェスター」がオススメな人!


- 人と被りたくない人!
- アウターの脱ぎ着が多い人!
「ジェスター」は珍しいデザインなので他人と被らないバックパックを選びたい人には非常にオススメです。
そのシャープなデザインは所有欲を満たしてくれること間違いなしです。
私のように寒がりだけど、室内ではすぐに暑くなる人にもオススメのバックパックです。
ゴムコードにアウターを入れればすぐに、両手を空けることができます!
\ここをクリック!/
まとめ!
「ジェスター」は、小物整理の仕切りなどノースフェイスのバックパックの良い部分を残しつつ、ゴムコードを目立たせた珍しく美しいフォルムのバックパックでした。
暑がりでアウターを脱ぐことが多い方にはオススメのアイテムとなります。
また、珍しいデザインなので他人と被らないバックパックを選びたい人にも非常にオススメです。
\ここをクリック!/