MENU
遊パパ
アウトドア好きのファッションブロガー!
・アウトドアファッション歴10年!
・THE NORTH FACEマニア!
・ノースフェイスアイテム50点以上所有!
・マウンテンパーカーはほぼ全て所有!
・Arc'teryxやPatagoniaなども多数所有!

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムのサイズ感や使用感(メリットなど)を正直レビュー!
●月間17万PV レビュー依頼受付中。

ノースフェイス『ミニショット』の使用感やメリット、デメリットを徹底をレビュー!

  • URLをコピーしました!

ノースフェイスの可愛いバックパックを探している!

可愛い過ぎず、スマートな通勤・通学に使用できる優れた機能性のバックパックを探している!

そんな人にオススメしたいのが、THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)の「ミニショット」。

コンパクトながらも収納力に優れ、日常使いにぴったり!

スタイリッシュなデザインと優れた機能性で、多くのユーザーから支持を集めています

今回は、ミニショット」の魅力からメリット、デメリット、使用感をレビューします!

\ここをクリック!/

  • 欲しいけど詳細がわからない!
  • 「ミニショット」の特徴は?
  • 「ミニショット」のメリットは?

こんな疑問に答えます!

本記事の内容!

  • 実際の写真付きで詳細を紹介!
  • 「ミニショット」の特徴を解説!
  • 「ミニショット」のメリット、デメリットを紹介!
  • オススメな人を解説!

本記事を読むだけで、「ミニショット」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!

本記事の信頼性

遊パパ
  • アウトドアファッション歴10年!
  • THE NORTH FACEマニア!
  • ノースフェイスアイテム50点以上所有!
  • ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
  • Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!

\詳しいプロフィールはこちら!/

本記事のリンクには広告が含まれています。

\タップで切り替え/

  • 荷物をコンパクトにまとめたい人
  • アウトドアブランドの品質を日常使いで体感したい人
  • 小柄な方や女性で、大きなバッグは持ちたくない人

購入するか迷っている人には必見の内容になってます。

実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!

では、早速本題へ参りましょう!

目次

ノースフェイス『ミニショット』のスペックと魅力について!

ミニショット
●ミニショット
「ミニショット」のスペック

容量:18L

重さ:約490g

サイズ:39H×W26×D12.5cm

使い勝手の良いコンパクトサイズ

ミニショットの容量は約18L。

A4サイズが収納可能で、メインコンパートメントに加え、サブポケットやサイドポケットなども装備

日常の持ち物をスッキリ収納できる絶妙なサイズ感で、混雑した電車内でも邪魔になりにくく、タウンユースに非常に適しています

軽量かつ耐久性のある素材

本体にはリサイクルポリエステル素材を使用し、環境にも配慮

軽量でありながら耐摩耗性にも優れており、日常のハードな使用にも耐えうる作りです。

パッド入りのショルダーハーネスと背面パネルにより、背負い心地も快適です。

遊パパ

容量もそれなりにあって、形も可愛いため、誰にでも使いやすいバックパックです!

「ミニショット」使用時の雰囲気について

遊パパ

私の妻(身長155cm、体重46kg、細身体型)が使用した時の雰囲気を見ていきましょう!

ミニショット背面から

ミニショット使用のイメージ(背面)
●ミニショット使用のイメージ(背面)

バックパックのサイズとしては背中に丁度よく収まるサイズであると感じました。

遊パパ

小さいバックパックってかわいいと思います!

ミニショット側面から

ミニショット使用のイメージ(側面)
●ミニショット使用のイメージ(側面)

側面から見るとスッキリとしたデザインで、タウンユースに非常に適していると言えるでしょう。

ミニショット正面から

ミニショット使用のイメージ(正面からチェストベルト未使用)
●ミニショット使用のイメージ(正面からチェストベルト未使用)

一般的なバックパックと変わらない見た目です!

ミニショット使用のイメージ(正面)
●ミニショット使用のイメージ(正面)

チェストベルトを使用するとこのようなイメージになります。

「エクストラショット」はタウンユースで主に使うことが想定されますので、チェストベルトを使用するケースは少ないと思います。

ミニショット手で持つ
●ミニショット手で持つ

しっかりとした持ち手が付いています。

手で持っても非常に可愛いです。

「ミニショット」使用時の雰囲気まとめ
  • 背中に収まるサイズ感でかわいい!
  • スッキリとしたフォルムでタウンユースに適している!
  • 手で持っても可愛い雰囲気!

「ミニショット」のディティール!

まずは全体像から見ていきましょう!

ミニショット全体像 正面
●ミニショット全体像 正面
ミニショット全体像 背面
●ミニショット全体像 背面

次に細かいディティールを見ていきましょう!

ロゴの刺繍
●ロゴの刺繍

ロゴは刺繍となっている!

チェストベルト
●チェストベルト

チェストベルトは荷重でショルダーハーネスが体の外側に開くのを防ぐ

バックパックと身体とフィッテイング性を高めることで疲労を軽減する効果があります。

サイドポケット
●サイドポケット

両サイドにサイドポケットが付いています。

ポケットの材質は若干ですが、伸縮性があります

また、メッシュであるため中身をすぐに確認することができます

サイドポケットにペットボトル
●サイドポケットにペットボトル

500mlのペットボトルを入れてみました。

500mlのペットボトルをサイドポケットに入れても十分な深さがあるので、落ちる心配はありません

安心して使用することができます

折りたたみ傘をいれることが出来るサイドポケット
●折りたたみ傘をいれることが出来るサイドポケット

折りたたみ傘を入れても十分にその能力を発揮することができます。

遊パパ

私は天気予報を見て雨が降りそうな日のみ折りたたみ傘を入れています!

両方のサイドポケットに荷物
●両方のサイドポケットに荷物

サイドのポケットに大きめの荷物を入れると「ミニショット」が華奢なため、若干圧迫感のある印象となります。

ショルダーハーネスのバックル
●ショルダーハーネスのバックル

ショルダーハーネスのバックルにもノースフェイスのロゴが入っています。

側面にかけて広がっていく形状
●側面にかけて広がっていく形状
サイドのバックル
●サイドのバックル

サイドにバックルがあるので、中身が少ない時は絞って使用することで、可愛いフォルムを保ちます

サングラスホルダー
●サングラスホルダー

サングラスホルダーも付いています。

アウトドアで使うにも十分なスペックを持ち合わせたバックパックです。

掴みやすいジッパータグ
●掴みやすいジッパータグ

また、ジッパータグもついているので開閉がしやすいです。

丈夫な持ち手
●丈夫な持ち手

丈夫な持ち手が付いている!

細いですが、しっかりした持ち手が付いています。

背面のクッション
●背面のクッション

背面は、高い通気性とクッション性があり、快適な背負い心地です

背面のクッションの溝
●背面のクッションの溝

背骨の部分は溝になっていて、1点に力が加わらないようになっています。

ショルダーハーネス
●ショルダーハーネス

比較的、通気性の良い素材が使用されていると感じました

ショルダーハーネスの厚み
●ショルダーハーネスの厚み

ハーネスのクッションは薄めですが、使用していて問題はありません。

\ここをクリック!/

「ミニショット」の特徴!

「ミニショット」の大きな特徴は全部で5つ!!

ここからは、その特徴を確認していきましょう!!

遊パパ

ノースフェイスのこだわりが詰まっています!!

フロントポケット上のナイロンベルト

フロントポケット上のナイロンベルト
●フロントポケット上のナイロンベルト

フロントポケットにはナイロンベルトがあり、アレンジがきくようになっています。

カラビナなどを付けて様々な物を外付けすることができます

遊パパ

もちろんキーホルダーやマスコットを付けることも可能です。

容量の大きいメインコンパートメント

メインのコンパートメント
●メインのコンパートメント

メインのコンパートメントにはコンパクトなデザインのわりには多くの荷物を入れることが出来ます

ロゴ
●ロゴ

ちなみに内側にもロゴがあります。

メインの気室
●メインの気室

2リットルのペットボトルは4本入れることができました

サイズの割には多くのペットボトルが入ったと思います。

荷物が少ない人なら、1泊2日の旅行にもギリギリ対応できるサイズ感であると感じました

PCスリーブ

PCスリーブ
●PCスリーブ

「ミニショット」にはPCスリーがついていて、PCを入れることができるようになっています

遊パパ

PCをストレス無く入れることができるので、気に入っています。

フロントのポケット

フロントポケット(右)
●フロントポケット(右)
フロントポケット(左)
●フロントポケット(左)

フロントポケットは左右に付いていて、どちらも広い空間があるので、荷物の整理がしやすいです。

リフレクター

リフレクター
●リフレクター

リフレクターがついているので、暗い夜道を歩く際も安心です。

\ここをクリック!/

「ミニショット」のメリット・デメリット!

ここからは実際に使用して感じたメリット、デメリットを忖度無しに紹介していきます。

デメリット

気になる点!
  • 収納力が少なめ

フォルムが小さくて可愛い分、容量は小さめとなっています。

多くの荷物を持ち運びたい人には適していないバックパックとなっています。

とはいってもA4サイズを入れることもできますし、PCを入れることがでいますので過度に心配し過ぎる必要はないと思います。

遊パパ

サイズが小さすぎるという方はシングルショットを検討してみてください。

メリット

ここが良い!
  • 軽量で持ち運びやすい
  • 通勤・通学にぴったりなサイズ感
  • 背負い心地が快適
  • シンプルかつスタイリッシュなデザイン・カラーバリエーションも豊富

軽量で持ち運びやすい

バックパック本体の重さも約490gと非常に軽量で持ち運びやすいです。

必要なものだけをスマートに持ち運びたい人に最適。

通勤・通学にぴったりなサイズ感

A4サイズの書類や13インチ程度のノートPCを収納することができる通勤・通学で使いやすい容量。

背負い心地が快適

背面とショルダーハーネスにクッション性があり、長時間背負っても疲れにくい設計

シンプルかつスタイリッシュなデザイン・カラーバリエーションも豊富

アウトドアブランドらしい機能性と、街中で違和感のないデザイン性を両立

年代を問わず使いやすい。

カラーバリエーションが豊富で、定番色からシーズン限定色まで展開が多く、個性やファッションに合わせて選べる。

遊パパ

使いやすいのはブラックだけど、「サンド」や「べージュ」といったクリーム系の色が個人的には可愛いと思います!

「ミニショット」がオススメな人!

ミニショット(正面)
●ミニショット(正面)
  • 荷物をコンパクトにまとめたい人
  • アウトドアブランドの品質を日常使いで体感したい人
  • 小柄な方や女性で、大きなバッグは持ちたくない人

荷物をコンパクトにまとめたい人

必要最低限のアイテムをスマートに持ち運びたい人にぴったりです。

軽量性と機動力が魅力のアイテムとなっています。

アウトドアブランドの品質を日常使いで体感したい人

ノースフェイスらしい機能性とデザイン性を、街中でも楽しみたい方にオススメです。

小柄な方や女性で、大きなバッグは持ちたくない人

大きすぎずフィット感も良いため、女性や小柄な方にも扱いやすいサイズです。

まとめ!

ノースフェイスの「ミニショット」は、18Lのちょうど良い容量と軽さ、スマートなデザインが魅力のデイパックです。

アウトドアブランドならではの耐久性と快適性を備えつつ、都会的なライフスタイルにも馴染むデザインで、多くのユーザーにフィットします。

コンパクトで高機能なバックパックをお探しの方に、ぜひ一度手に取っていただきたいアイテムです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次