アウトドアシーンから日常使いまで、幅広いシーンで活躍するノースフェイスの「BCヒューズボックス」。
そのタフな耐久性と使い勝手の良さで、多くのユーザーに支持されているバックパックです。
スクエア型のデザインと、機能的な収納力が特徴的なこのバッグはどんなシーンでも頼りになる存在です。
本記事では、「BCヒューズボックス」の魅力を徹底的にレビューし、その使い勝手や特徴を詳細に紹介します。
購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
- 欲しいけど詳細がわからない!
- 「BCヒューズボックス」の特徴は?
- 「BCヒューズボックス」のメリットは?
こんな疑問に答えます!
本記事の内容!
- 実際の写真付きで詳細を紹介!
- 「BCヒューズボックス」の特徴を解説!
- 「BCヒューズボックス」のメリット、デメリットを紹介!
- オススメな人を解説!
本記事を読むだけで、「BCヒューズボックス」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!
\ここをクリック!/
本記事の信頼性

- アウトドアファッション歴10年!
- THE NORTH FACEマニア!
- ノースフェイスアイテム50点以上所有!
- ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
- Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有!
身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!
本記事のリンクには広告が含まれています。
\タップで切り替え/
- タフなバックパックをガシガシ使いたい人!
- 通勤・通学もアウトドアでも使用したい人!
「BCヒューズボックス」はノースフェイスのこだわりが散りばめられている人気のアイテムです。
今回の記事ではブラックの「BCヒューズボックス」を実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
では、早速本題へ参りましょう!
\ここをクリック!/
『BCヒューズボックス』のスペック!

価格:¥20,900(税込)
容量:30L
重さ:約1065g
寸法:H46×W33×D15cm
THE NORTH FACEの代表的なロングセラーモデルとして、高い人気を誇るデイパック(リュック)です。
goldwin公式
メイン素材は、環境に配慮した1000デニールのリサイクルポリエステルに、TPEファブリックラミネートを施した高強度の生地を採用。濡れや汚れに強いTPEファブリックラミネート素材は、重い荷物でも気兼ねなく収納できる高い耐摩耗性が特長です。
型崩れしにくいボックス形状で、荷物の出し入れが容易にできる大きな開口部。内部には、取り外し可能なインナーオーガナイザーを備え、15インチまでのノート型PCが収納できるパッド付きスリーブを装備しています。
サイドにはフラップ付きポケットを設け、使いやすさを向上。フロントは、小物類のジョイントに活用できるデイジーチェーンを装備しています。

特徴的なボックス型が非常に使いやすいです!
「BCヒューズボックス」とは?特徴と魅力を紹介!


「BCヒューズボックス」はノースフェイスのバックパックシリーズの中でも特に人気が高いモデルで、タフさと機能性を重視したデザインが特徴です。
ノースフェイスの定番バックパック「BCヒューズボックス」とは
BCは「Base Camp」の略で、このバックパックはアウトドアやアクティブなライフスタイルを想定して作られています。
そのため、外部環境に強い耐久性を持ち、雨や汚れから守る素材を使用しているため、アウトドア活動にも最適です。
さらに、見た目のインパクトとともに、収納力にも優れており、日常使いや通勤・通学などのシーンにも適しています。
人気の理由とロングセラーの背景
「BCヒューズボックス」は、発売当初からその高い機能性と耐久性により、アウトドアやアクティブなライフスタイルを送るユーザーに人気を集めました。
ノースフェイスが提供する他のアイテムと同様に、シンプルでありながらも実用性を重視したデザインが多くの支持を受け、長年にわたって愛用され続けています。
特に、荷物の整理がしやすい設計と防水性の高い素材が、過酷な環境でも安心して使用できる要因となっています。
荷物の重さを分散する工夫がされているため、快適に移動できます。
スクエア型デザインが魅せるインパクト


「BCヒューズボックス」のデザインは、一般的なバックパックとは一線を画すスクエア型のフォルムが特徴です。
この形状は、他のバックパックにはないスタイリッシュな印象を与え、持っているだけでクールな印象を持たせます。
外見的にはシンプルでありながらも、構造的には容量と収納スペースを最大限に活用できるよう設計されています。
背面のクッションとショルダーハーネス


長時間の使用でも快適さを提供するために、背面とショルダーハーネス部分にはクッション性がしっかりと施されており、デザインだけでなく機能面でも高い評価を得ています。


「BCヒューズボックス」のショルダーハーネスは非常に柔らかくクッション性が高いです。


見た目は薄い印象で心配になりますが、問題ありません。
容量・サイズ感はどのくらい?ポケットの詳細についてチャック!


BCヒューズボックスは、容量約30リットルのサイズ感で、普段使いに最適な大きさです。
また、アウトドアや旅行シーンにおいても、必要なギアや着替えを入れるのに十分な容量を持っています。
サイズ感はコンパクトでありながら、しっかりとした収納力を提供するため、旅行用のバックパックとしても十分に活用可能です。
メイン収納の使い勝手は?


30リットルと言っても想像が難しいと思うので実際に2Lのペットボトルを入れてみました。
縦に5本収納することができました。


さらに横に1本追加することで、合計6本収納することができました。



ペットボトル6本を入れても余裕のある大容量です!
PC収納用のクッション性のあるポケット


「BCヒューズボックス」のメイン収納は、使いやすさを重視した設計がなされています。
具体的には、内部にPC収納用のクッション性のあるポケットがあり、大切な機器を衝撃から守ることができます。
フロント部分の小物を整理できるポケット


また、フロント部分にも小物を整理できるポケットが複数配置されており、スマートフォンや財布、鍵などを取り出しやすく収納できます。
加えて、内部は広めのスペースが確保されており、旅行やアウトドアの際にも必要な荷物を整理しやすい点が嬉しいポイントです。
開閉しやすいフロントジッパーとガバッと開く構造


BCヒューズボックスのフロント部分には、ガバッと開くジッパーが施されており、収納物にアクセスしやすい構造になっています。
フルオープンで収納物を一目で確認でき、荷物を取り出す際にも便利です。



大きく開くことができるため、忙しい通勤時間やアウトドアの準備時にもスムーズに物を出し入れでき、使い勝手が良いです!


フルオープンにした部分は小物入れになっていて、鍵やパスケースなどを入れておくのに非常に適しています。



細かい部分ではありますが、使用する人に優しい「気の利く」設計になっています!
「BCヒューズボックス」の素材の魅力とカラーバリエーション
素材の特徴とカラーに関してここからは確認していきます。
ポリエステル×TPEファブリックラミネート素材の強さ


「BCヒューズボックス」は、耐久性と防水性に優れたポリエステル×TPEファブリックラミネート素材を使用しており、過酷な環境でもしっかりと荷物を守ります。
この素材は、強度と軽さを兼ね備えており、アウトドアやアクティブなライフスタイルに最適です。
また、雨や雪などの悪天候でも中身が濡れにくい防水性を持ち、突然の天候の変化にも対応できるため、アウトドアシーンでの使用においても非常に信頼性が高いです。
また、泥や汚れがついても簡単に拭き取ることができ、常に清潔な状態を保つことができます。
これにより、自然環境や都市部での使用シーンを問わず、常に快適に使うことができる点が魅力です。



わかる人にはわかると思いますが、エナメルバックのような材質です。
カラーバリエーションとコラボモデル
BCヒューズボックスは、定番のブラックやグレー、ネイビーといったカラーから、限定モデルやコラボレーションアイテムも多く展開されています。
どのカラーもシンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、アウトドアシーンや普段使いに適したバリエーションが揃っています。
さらに、コラボモデルでは、ノースフェイスらしいユニークなデザインや配色が施されており、他のアイテムとは一味違う魅力を感じることができます。
「BCヒューズボックス」使用時の雰囲気について



私(身長170cm、体重70kg、がっちり体型)が使用した時の雰囲気を見ていきましょう!
BCヒューズボックス背面から


ブラックで統一されていて、ビジネスシーンでも使用しやすいです。



主張し過ぎないロゴがあって気に入ってます!
BCヒューズボックス側面から


私の個人的な感想ですが、もっとゴッツイ印象になるのかなぁと思っていましたが、スッキリとした印象になります。
容量はたくさん入るのに、スッキリ見えるのも人気の理由の1つだと思います。
BCヒューズボックス正面から


正面からみると普通のバックパックと変わりありません。


アウトドアでの使用を想定しているためか、チェストベルトがあります。



チェストベルトは荷物が多くなった時に荷物が安定して、疲労を軽減する効果があります。
BCヒューズボックス手で持つ


しっかりとした持ち手が付いています。


重い荷物を入れていても問題なく持ち上げることが可能です。
- ブラックを選べばロゴが悪目立ちせず、ビジネスシーンにも使用できる!
- 側面から見るとゴッツイ印象にならない!
\ここをクリック!/
「BCヒューズボックス」のディティール!
まずは全体像から見ていきましょう!




次に細かいディティールを見ていきましょう!


サイドポケットは両方についています。
写真はサイドポケットにペットボトルを収納しています。
問題なく収納することが可能ですが、メインコンパートメントに荷物を入れすぎると、サイドポケットに物が入れづらくなるので注意が必要です。


反対のサイドポケットには折りたたみ傘を入れてみました。
こちらも問題なく収納できました。


ショルダースタビライザーも付いていて、バックパックと肩の距離を調節することが可能です。
一般的に荷物は体の重心から近い距離にある方が重さを感じにくいので、好みに応じて調節できるのはgoodポイントです!


ジッパーが大きいため非常に掴みやすく、開閉がしやすいです。


デイジーチェーンが付いていることで、様々なアレンジが可能となります。
アウトドアの際は「クマよけの鈴」を付けたりすることが可能ですし、タウンユースの場合はキーホルダーを付けたりと自分だけのバックパックに仕上げることが可能です。
取り外し可能なポーチ


「BCヒューズボックス」には取り外し可能なポーチが付属しています。


シンプルなポーチではありますが、こちらも小物の整理を助けてくれます。


ジッパーを開けるとメッシュの仕切りがあります。


キーホルダーも付いていますので、紛失防止にもつながります。
ショルダーバックにすることもできる


このポーチにはフックを引っかける部分が付いていて、ショルダーバックにすることが可能です。(ストラップは付属していません)


ストラップをつけるとこのようにショルダーバックになります。
バックパックを置いて、財布とパスケース、キーケースを入れて軽く出かけるのに丁度よいサイズ感です。
ポーチの取り外しについて


ポーチの取り外し部分は、バックパック本体のフロント側に写真のような金具があります。
そこにポーチを通せば、取付完了となります。



取り外しも非常に簡単なので、是非使用してみてください!
\ここをクリック!/
「BCヒューズボックス」のメリット・デメリット!
「BCヒューズボックス」には多くの利点がありますが、注意しておきたい点も存在します。
ここでは、その両面を客観的に整理していきます。
デメリット
- スクエア型のデザインは好みが分かれることも
- 価格帯がやや高め
スクエア型のデザインは好みが分かれることも
独特のデザインであるため、好みでない人も一定数いるかもしれません。
苦手な方は別のバックパックを検討するのもありかもしれません。
価格帯がやや高め
値段がやや高めであると感じますが、クオリティーが高く、耐久性が高いので、長い間お世話になると考えれば、「あり」です。
メリット
- 高い耐久性と防水性能!
- 収納力が豊富で、PC収納や小物ポケットも充実!
- 幅広いシーンで活躍する汎用性の高さ!
- シンプルでスタイリッシュなデザイン!
高い耐久性と防水性能
耐久性が高く、汚れも付きにくいため長期使用することが可能です。
防水性も高いので、PCなどを入れても安心できるバックパックです。
収納力が豊富で、PC収納や小物ポケットも充実
非常に収納力が高く、多くの荷物を入れることができるので重宝しています。
本(テキスト)などの長方形の紙類を入れることの多い人(学生等)はこのスクエア型は荷物が入れやすく適していると言えます。
PC用の収納や細かなポケットも複数あるので、小物が多い人にも喜ばれるアイテムとなっています。
幅広いシーンで活躍する汎用性の高さ
耐久性が高く、デザインも優れているので、どのようなシーンでも使用することが可能です。
シンプルでスタイリッシュなデザイン
スタイリッシュなデザインで他のバックパックとは全く異なるデザインが人気の秘訣のBCヒューズボックス。
他の自分のバックパックと被ることのない唯一無二の存在のため、1つ持っていると非常に便利です。



汚れをサッと拭いて落とせるのがお気に入りのポイントです。
\ここをクリック!/
「BCヒューズボックス」がオススメな人!


- タフなバックパックをガシガシ使いたい人!
- 通勤・通学もアウトドアでも使用したい人!
タフなバックパックをガシガシ使いたい人!
「BCヒューズボックス」は、その耐久性と防水性能の高さから、ガシガシ使いたい人に最適なバックパックです。
アウトドア活動や旅行、通勤や通学など、どんなシーンでも活躍してくれる頼れる相棒です。
通勤・通学もアウトドアでも使用したい人
普段使いからアウトドアまで兼用できるため、シンプルで機能的なバックパックを探している人におすすめです。
バッグ一つで多彩なシーンに対応できるため、便利さを感じることができるでしょう。
\ここをクリック!/
実際の使用感・ユーザーの声
ここからは私だけでなく、実際に使用しているユーザーの声を軽く確認しておきましょう。
通勤・通学に使ってみた感想
実際に通勤や通学で使用してみると、「BCヒューズボックス」はその収納力と耐久性の高さに非常に満足しました。
PCや書類、財布、スマホなどをきれいに整理でき、バッグがしっかりと立ってくれるため、常に中身を探しやすいです。
また、背負った際の安定感も抜群で、肩への負担も少なく快適に移動できました。
旅行・アウトドアに使ってみた感想
旅行やアウトドアシーンで使った際も、その堅牢さと収納力が非常に役立ちました。
防水性が高いため、急な雨にも安心して使用でき、必要なギアをしっかりと収納できたため、荷物の管理がしやすかったです。
フロントジッパーが開きやすく、取り出しやすい点も旅行やアウトドアにおいて非常に便利でした。



実際に使用しているユーザーも「防水機能」や「収納力」に満足している意見が多かったです。
他モデルとの比較と選び方
ノースフェイスには魅力的なバックパックが多数あります。
ここでは、代表的なモデルと「BCヒューズボックス」を比較し、それぞれの違いや選び方のポイントを解説します。
「シングルショット」との違い
「シングルショット」はアウトドア寄りの設計となっています。
シングルショットの方が20Lと小さいことも考慮すると、女性や学生にシングルショットは適したモデルであると思います。


「ボルダーデイパック」との違い
「ボルダーデイパック」はタウンユース向きの商品となっています。
サイズも「BCヒューズボックス」よりは小さく、素材的にも「BCヒューズボックス」よりは汚れに弱いです。
ガシガシ使いたい方は「BCヒューズボックス」を選んで間違いないと思います。


まとめ!
ノースフェイス「BCヒューズボックス」は、アウトドアや日常使いに最適なバックパックで、そのタフな耐久性と使い勝手の良さが魅力なバックパックでした。
スクエア型のデザインと、30リットルの容量を活かした収納力は、通勤や通学、旅行など様々なシーンで活躍します。
ポリエステル×TPEファブリックラミネート素材による「防水性能」や耐久性やPC専用ポケットや小物を整理できる「充実の収納」などが、ユーザーに愛されてる理由でした。
タフで多機能なバックパックを求める方にぴったりな一品で、長く愛用できること間違いなしです。
気になった方はぜひ、試してみてください。
\ここをクリック!/