アウトドアライフをより快適に楽しみたい!
他人に差をつけたい!
そんな人にオススメしたいのが、GREGORY(グレゴリー)の「アクセサリー」。
様々な使い方ができてヘビロテ必須のアイテムとなっています。
今回は、グレゴリーの「アクセサリー」の魅力からメリット、デメリット、使用感をレビューします!
- 欲しいけど詳細がわからない!
- 「アクセサリー」の特徴は?
- 「アクセサリー」のメリットは?
こんな疑問に答えます!
本記事の内容!
- 実際の写真付きで詳細を紹介!
- 「アクセサリー」の特徴を解説!
- 「アクセサリー」のメリット、デメリットを紹介!
- オススメな人を解説!
本記事を読むだけで、グレゴリーの「アクセサリー」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!
本記事の信頼性

- アウトドアファッション歴10年!
- THE NORTH FACEマニア!
- ノースフェイスアイテム50点以上所有!
- ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
- Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有!
身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!
本記事のリンクには広告が含まれています。
\タップで切り替え/

「グレゴリーのアクセサリー」は多くありどれを購入すべきか悩んでしまうと思います。
そこで、アクセサリーを複数購入しカスタムを楽しんでいる筆者が詳しく解説していきますので、必見の内容になってます。
実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
では、早速本題へ参りましょう!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
グレゴリーのアクセサリーとは

私が持っているグレゴリーのアクセサリーは全部で3種類です。
具体的には「クイックパデッドケース」、「クイックポケット」、「シングルポケット」になります。
クイックパデッドケースとクイックポケットに関しては複数サイズ持っているので、上の写真の合計5点です。

各アクセサリーのサイズ展開に関しては後ほど、記述していきます!
グレゴリーのアクセサリーの特徴


「クイックパデッドケース」、「クイックポケット」、「シングルポケット」の3点に共通することは、メインのバックパックに取り付けることで、用途に合わせて容量を増やすことができることです。
上の写真はシングルポケットをオールデイ付けた時の物になります。
単体で使える物、単体で使えない物
私が持っているアクセサリーは「クイックパデッドケース」、「クイックポケット」、「シングルポケット」であるとお伝えしました。
その中でも「単体で使える物」と「使えない物」があります。
単体で使える物(クイックポケット)


単体で使用できる「クイックポケット」はこのようにショルダーバックとして使用することができます。
(クイックポケットに関してはショルダーバックをバックパックに装着できると言う表現の方が正しそうです。)
単体で使えない物(クイックパデッドケース、シングルポケット)
では「単体で使えない物」がユーティリティ性が低くオススメ出来ないかというとそんなことはありません。
どちらも「ポーチ」のように使用することができるので、バックパックの中の小物類の整理に役立ちます。
「クイックパデッドケース」に関しては常備薬やモバイルバッテリーなどを収納することができます。
また、「シングルポケット」に関しては折りたたみ傘や衣類等を収納するのに便利です。



ここからは各アクセサリーの特徴について深掘りしていきます!
クイックパデッドケースについて


価格:¥5,500(税込)
寸法:4.0 x 18.0 x 10.0 cm
重さ:0.07kg
スマートフォンだけではなくデジカメなどの収納に最適なパッド入りの小型ポーチです。バックパックのショルダーハーネスやベルトなどに、簡単に装着できる設計で、お持ちのバッグに追加で取り付けてカスタムしてみるのもいいでしょう。もちろん、シンプルにバッグインポーチとして使用することも出来ます。グレゴリー公式
- 全面がパッド補強済み
- フロントにデイジーチェーンアタッチメント
- バッグなどに取り付けを可能にする外側のウェビングループ
- バックパックへの装着可能なベルクロアタッチメント
- ダブルジッパーオープニング



スマホやデジカメなどを収納するのに適しています!
クイックパデッドケース装着のイメージ


クイックパデッドケースはSとMサイズが販売されていています。


実際に装着してみると上のような写真となります。
左がMサイズ、右がSサイズです。
クイックパデッドケースの最大の特徴はリュックを背負ったまま、小物類にアクセス出来ることです。
デジカメや小銭入れなど、頻繁に使う小さな物を入れる時に非常に重宝します。
リュックが重くなればなるほど、いちいちリュックを下ろして、荷物を取ることはストレスになるので、特に登山やハイキングをされる方にオススメしたいです。



日帰りの登山をする時によく使用しますが、これがあるのと無いとではストレスが雲泥の差になります!
「クイックパデッドケース」のサイズについて


クイックパデッドケースのMサイズにiphne13proを収納しました。
私は手帳型のカバーを付けているので、iphne13pro本体のみより若干大きくなります。



Sサイズはギリギリなので、個人的にはMサイズがオススメです!


\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
クイックポケットについて


価格:¥6,600(税込)
寸法:19.0 x 14.5 x 5.5 cm
クイックポケットM (QUICK POCKET M)は様々な携帯の仕方が出来るコンパクトなポーチです。手元に置いておきたい携帯電話やカメラを収納するのに最適です。※その他のサイズ
クイックポケットS、クイックポケットLグレゴリー公式
- マチ付フロントジッパーポケット
- 複数の取り付け方法を持つ背面ループ
- 取り外しと長さ調節可能なショルダーストラップ
- ポケットの数:1(外側1/内側0)



多くの物を収納出来るので非常に便利です!
クイックポケット使用のイメージ


サイズは「S」、「M」、「L」の3サイズの展開です。
私が持っているのは「Sサイズ」と「Mサイズ」です。
クイックポケットは基本的にはショルダーバックで、軽く公園に行く時やコンビニに行くときなどに使い勝手がよく私は使用しています。


クイックポケットの良いところは、ショルダーバックとしての利用だけでなく、上の写真のようにバックパックに装着して使用することができます。
クイックポケットを装着すれば、パッデドケース同様にリュックを背負ったまま、小物類にアクセス出来るので非常便利です。



感覚は人それぞれだと思いますが、クイックポケットのMサイズを装着すると大きすぎて見た目のバランスが悪くなるので、Sサイズの方がオススメです。
Mサイズのクイックポケットもショルダーバックとしては非常に優秀ですので、好みに合わせて試してみてください。
「クイックポケット」のサイズ感


私はキーケース、携帯電話、パスケース、財布、サングラス等を収納しています。
Mサイズの場合は上記の物をいれてもかなり余裕があるので、荷物が多い方はMサイズでも良いと思います!


\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
シングルポケットについて


価格:¥5,500(税込)
寸法:3.0 x 33.5 x 16.0 cm
重さ:0.18kg
よりシンプルになったシングルポケット。外付けで荷物の増量はもちろん、パックから外してちょっとしたポーチにするなど使い方はアナタ次第です。7種類のパックへの装着が可能、ご使用いただけます。
下記モデルに装着が可能です。
デイパック、マイティーデイ、デイアンドハーフパック、オールデイ、フラッシュデイ、スナッチデイ、ジャーニーマングレゴリー公式
- ジッパー開閉のメインコンパートメント



ポーチとしても優秀なシングルポケット!
シングルポケット装着のイメージ


シングルポケットはバックパックのフロントに取り付けることが可能で、容量を増やすことが可能となります。
荷物が多くなってしまった時に外付けで取り付けることが出来るので非常に便利です。


写真は2リットルのペットボトルを入れて撮影しております。


取り付けはバックパックのこの金具部分に取り付けていきます。



慣れてしまえば、簡単に取り外しが可能です。


「シングルポケット」のサイズ感


ポーチとして使用して、途中で荷物が増えてしまったら、外付けにして容量を増やすのがオススメです!
\ここをクリック!/
アクセサリーを付けられるバックパックについて


シングルショットを付けることができるバックパックは全部で7種類あります。
- デイパック
- マイティーデイ
- デイアンドハーフパック
- オールデイ
- フラッシュデイ
- スナッチデイ
- ジャーニーマン
一方、クイックパデットケースやクイックポケットは多くのグレゴリーのバックパックに付けることができます。


ご自身のバックパックのショルダーハーネスを確認してみてください。


上記の写真のベルクロが引っかけられるようになっていれば、装着可能です。
「グレゴリーのアクセサリー」のメリット・デメリット!
- 価格が高め
- 脱着に時間がかかる
「グレゴリーのアクセサリー」のデメリットを挙げるならばこの2点。
どのアクセサリーも5000円以上の物ばかりで気軽に購入するのは難しいです。
しかし、信頼と実績のあるグレゴリーであるため値段以上の価値は提供してくれますのでご安心ください。
また、取り外しに手間がかかるという点もあります。
その分、外れにくく紛失しにくいというメリットもあるので、許容の範囲内だと私は思っています。



愛着が湧いてくるとアクセサリーの脱着も楽しめるようになります!
- 便利!
- それぞれ2パターンの使い方ができる!
- 所有欲が満たされる!
全てのアイテムに言えることですが、アクセサリーがあるだけで、タウンユースでもトレッキングでも非常に便利になります。
例えば、「クイックパデッドケース」であれば、携帯電話をポケットやバックパックにしまう必要がなくなり、スムーズに取り出すことができるようになります。
「クイックポケット」に関しては4WAYで使用することができます。
ショルダーバック、ポーチ、ベルトポーチ、ショルダーポーチとして使用できるので、ヘビロテ必須のアイテムです。
クイックパデッドケースに関してはポーチ、ショルダーポーチとして、シングルポケット関してはポーチと外付けバッグとして使用可能です。
また、どのアイテムも家に置いてあるだけで、テンションが上がる所有欲を満たしてくれます。



それぞれ良いところがありますので、実際に店舗などで見てみてください!
「グレゴリーのアクセサリー」がオススメな人!


- アウトドアに良く行く人!
- カスタムを楽しみたい人!(アイテムを触るのが好きな人)
「グレゴリーのアクセサリー」はアウトドアユースの人に特にオススメ出来るアイテムとなっています。
メリットでも紹介しましたが、携帯電話をポケットやバックパックにしまう必要がなくなり、スムーズに取り出すことができるようになることはアウトドアの派の方であれば、必須のアイテムです。
もちろんタウンユースでも、鍵や小銭入れ等を収納できるので非常に便利です。
また、カスタムをすることで他人と差をつけられるのも嬉しいポイントです。
容量を増やすことも出来ますので、自分の使用用途やその時の状況に応じて対応できます。



容量を増やす目的もありますが、カスタムするって楽しいんですよね!
まとめ!
「グレゴリーのアクセサリー」は特にアウトドア派の方に試してもらいたい、便利なアイテムでした。
様々な用途で使用することができて、快適なアウトドアライフのサポートをしてくれること間違いありません。
「他人と差をつけたい方」や「グレゴリーが好きな人」にはオススメなアイテムですので、是非試してみてください。
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/