夏のアクティビティやタウンユースに欠かせないのがサンダル。
快適な履き心地だけでなく、シーンに合った機能性を備えているかが重要です。
今回は、以下の「おすすめのサンダル5種類」をアウトドアファッションマニアの私がシーン別に完全解説します。
- ウーオリジナル(ウーフォス)
- ソックオンサンダル(モンベル)
- Z1クラシック(チャコ)
- ハリケーン(テバ)
- クリアウォーター(キーン)

用途やライフスタイルに合ったサンダルを紹介していくよ!
こんな疑問に答えます!
本記事の内容
- 自分のライフスタイルに合ったサンダルが知りたい!
- シーン別のおすすめサンダルを知りたい!
- 予算にあったサンダルを選びたい!
本記事の信頼性


- アウトドアファッション歴10年!
- THE NORTH FACEマニア!
- ノースフェイスアイテム50点以上所有!
- ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
- Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有!
身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!
今回は、アウトドアファッションマニアの私が、数あるサンダルの中から本当におすすめするサンダルを5つ厳選しました。
本記事を読めば、自分が求めていたサンダルが確実に見つかります!
早速本題へ参りましょう!
マニアが選ぶ!おすすめサンダル5選!
いきなりですが、私が気にいっているサンダル5選を紹介していきます!
![]() ![]() ウーオリジナル(ウーフォス) | ![]() ![]() ソックスオンサンダル(モンベル) | ![]() ![]() Z1クラシック(チャコ) | ![]() ![]() ハリケーン(テバ) | ![]() ![]() クリアウォーター(キーン) | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥8,580(税込) | ¥4,290(税込) | ¥14,600(税込) | ¥10,780(税込) | ¥14,300(税込) |
軽さ | 約300g | 約244g | 約900g | 約560g | 約325g |
ホールド力 | |||||
履き心地 | |||||
詳しくは | こちら! | こちら! | こちら! | こちら! | こちら! |
アマゾン | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! |
楽天 | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! |
上の表でもわかるようにサンダルそれぞれに特徴が異なっています。
どのようなシーンで使用するかによって、最適なサンダルがこ異なります。
次の項目ではご自身の使用用途を整理し、その内容に対して適切なサンダルを紹介していきます。
サンダルの使用用途は?
ここでは、5種類のサンダルを3つのカテゴリーに分類して、ご自身に合うサンダルを把握していきたいと思います。
「サンダル」と一言に括っても、使用中の運動状況(フィットの具合)にフォーカスして選択する必要があります。



どのようなシーンで使用することを想定していますか?
リラックスして使用したい人
走ったり、川の中に入って使用することはない。
リラックスしたい状況で使用するサンダルは「ウーオリジナル」、「ソックオンサンダル」が適しています。
これらのサンダルに共通して言えることは、ホールド力は比較的高くないが、その他の点でメリットがあるということです。
川遊び等も想定される人
「小走りをしたり」、「川に入ったり」とアクティブな動きが想定される方は、「Z1クラシック」や「ハリケーン」が適しています。
「快適性」と「ホールド力」のバランスが取れているこの2足は多くの方に満足いただけるアイテムとなっています。
タウンユースはもちろん、キャンプやフェスなどのアウトドアでも安定したパフォーマンスを見せてくれます。
強度の高い運動もする人
強度の高い運動をする可能性があるのであれば、ホールド力が圧倒的に高い「クリアウォーター」がおすすめです。
足先の保護という観点から見ても、靴を履いているのと同じくらいの保護力があります。
●リラックスして使用したい→「ウーオリジナル」、「ソックスオンサンダル」
●川遊び等も想定される→「ハリケーン」、「Z1クラシック」
●強度の高い運動もする→「クリアウォーター」



ここからはそれぞれのサンダルについてより詳しく見ていきます!
リラックスしたい状況で使用するサンダル
先ほどの項目で、リラックスしたい状況で使用するサンダルは「ウーオリジナル」、「ソックオンサンダル」がおすすめであるとお伝えしました。
それぞれのサンダルの特徴を深掘りして、どちらが良いか決めていきましょう!
ウーオリジナル(ウーフォス)


長時間歩いた後のリカバリーやタウンユースに最適
「ウーオリジナル」は、足裏への衝撃を最大限に吸収する「OOfoam」素材を使用したリカバリーサンダルです。
運動後や一日中歩き回った後に履くことで、足の疲れを和らげ、回復をサポート。
柔らかく包み込むような履き心地は、日常のタウンユースとしても優秀です。
シンプルなデザインで普段着にも合わせやすく、アスリートだけでなく、立ち仕事の多い人や旅行中のリラックスタイムにもおすすめです。
「ウーオリジナル」は、リラックスしたい状況で履くなら個人的におすすめNo.1!
おすすめ度 | (4.0) |
コスパ | (4.0) |
デザイン性 | (4.0) |
速乾性 | (5.0) |
耐久性 | (4.0) |
万能性 | (3.0) |
- タウンユース・普段履きにも使いやすいシンプルなデザイン!
- 独特の履き心地が良い!
- 耐久性が高く、長持ちする!
- 長時間履いても疲れにくい!


ソックオンサンダル(モンベル)


キャンプ場やちょっとコンビ二までなどリラックスシーンに最適
「ソックオンサンダル」は、靴下を履いたままでも快適に着用できる独自のストラップ構造が特徴です。
キャンプ場でのテント出入りや、山小屋・室内での使用に特に適しています。
軽量でコンパクトに収納できるため、荷物を最小限にしたい登山やキャンプにもぴったり。
丸洗い可能で汚れやすいシーンでも清潔を保てるなど、機能性と使い勝手の良さが際立つモデルです。
「ソックスオンサンダル」は、登山での使用を想定しているのであれば、間違いなく最強です!
おすすめ度 | (3.5) |
コスパ | (5.0) |
デザイン性 | (3.5) |
速乾性 | (4.0) |
耐久性 | (3.0) |
万能性 | (3.0) |
- 靴下のまま履ける独自構造
- 非常に軽くて歩きやすい
- 水辺でも使える耐水性
- 手頃な価格でコスパ抜群


川遊び等のアクティブな状況で使用するサンダル
続いて、川遊び等のアクティブな状況で使用するサンダルは「Z1クラシック」、「ハリケーン」がおすすめとお伝えしました。
これらの大きな違いは「金額」と「デザイン」です。
どちらがご自身にとって最適か詳しく確認していきましょう。
Z1クラシック(チャコ)


タウンユースからフェス、川遊びまで活躍するサンダル
「Z1クラシック」は足をしっかりと固定できるウェビングストラップが特徴で、長時間の歩行や不安定な地形でも安定感を発揮します。
クッション性の高いミッドソールと頑丈なアウトソールにより、岩場やフェス会場など舗装されていない場所でも快適。
さらにシンプルかつ独特なデザインでアウトドアコーデにマッチし、街中でも違和感なく履けるのも魅力です。
旅行やトレッキング、フェスなどアクティブに動く日には最適の一足といえます。
後述する「ハリケーン」と比較すると値段が高くなるが、人と被りにくいのも特徴の1つ。
おすすめ度 | (4.5) |
コスパ | (3.5) |
デザイン性 | (4.0) |
速乾性 | (4.0) |
耐久性 | (5.0) |
万能性 | (4.5) |
- 抜群のフィット感
- 高い耐久性
- 丸洗い可能で手入れが簡単
- 豊富なカラバリと汎用性


ハリケーン(テバ)


タウンユースはもちろん、旅行などでも頼れる存在
「ハリケーン」は軽量で柔軟性があり、足への負担を軽減してくれる万能サンダルです。
街歩きや観光など長時間の移動にも適しており、急な雨や水たまりでも乾きやすい素材を採用。
アウトドアブランドならではの耐久性と、シンプルでコーディネートしやすいデザインを兼ね備えています。
普段使いとちょっとしたアウトドアの両方に対応できるため、旅行用サンダルとしてもおすすめです。
おすすめ度 | (4.0) |
コスパ | (4.5) |
デザイン性 | (4.0) |
速乾性 | (4.0) |
耐久性 | (4.0) |
万能性 | (4.0) |
- 優れたクッション性で長時間歩行も快適
- 水陸両用でアウトドアシーンに最適
- デザインが洗練されていて街履きにも合う
- カラー展開が豊富


強度の高い運動で使用するサンダル
最後は強度の高い運動にも対応できるサンダルについてです。
クリアウォーター(キーン)


水辺のアクティビティや徒渉に最適
「クリアウォーター」は、つま先をしっかり保護するトゥガードと水抜けの良いデザインで、水辺のアクティビティにぴったりのサンダルです。
川遊びやカヤック、キャンプなど濡れることが前提のシーンでも安心して使えます。
アウトソールのグリップ力が高く、濡れた岩場やぬかるんだ地面でも滑りにくい構造。
安全性と機能性を兼ね備えた一足として、アウトドア愛好者に支持されています。
実際、私は徒渉(川を登る)時にも使用しているので、非常に高い信頼を寄せています。
おすすめ度 | (4.0) |
コスパ | (4.0) |
デザイン性 | (3.5) |
速乾性 | (3.0) |
耐久性 | (5.0) |
万能性 | (4.5) |
- 軽くて長時間履いても疲れにくい
- トゥプロテクションで足元が安全
- 高いグリップ力で滑りにくい
- 街中でも使えるスマートなデザイン


まとめ!
サンダルはデザインだけでなく、使うシーンに合わせた機能性が重要です。
それぞれの特徴を理解して選べば、夏のアウトドアも日常もより快適に楽しめます。
●リラックスしたい時や疲労回復をしたい人は→「ウーオリジナル」
●キャンプや登山に携行する人は→「ソックスオンサンダル」
●タウンユースやフェス、川遊びなどマルチに使用したい人は→「Z1クラシック」
●マルチに利用したい人で金額を抑えたい人は→「ハリケーン」
●強度の高い運動で利用する人は→「クリアウォーター」
![]() ![]() ウーオリジナル(ウーフォス) | ![]() ![]() ソックスオンサンダル(モンベル) | ![]() ![]() Z1クラシック(チャコ) | ![]() ![]() ハリケーン(テバ) | ![]() ![]() クリアウォーター(キーン) | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥8,580(税込) | ¥4,290(税込) | ¥14,600(税込) | ¥10,780(税込) | ¥14,300(税込) |
軽さ | 約300g | 約244g | 約900g | 約560g | 約325g |
ホールド力 | |||||
履き心地 | |||||
詳しくは | こちら! | こちら! | こちら! | こちら! | こちら! |
アマゾン | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! |
楽天 | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! | 最新の金額を確認! |



お気に入りの一足を見つけてアウトドアライフを楽しみましょう!



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
パーカーなどをまとめた記事もありますので、良ければ読んでいってください!







