ポケットに物を入れるが邪魔で嫌いだ!
デジカメをスムーズに取り出して、シャッターチャンスを逃したくない!
そんな人にオススメしたいのが、GREGORY(グレゴリー)の「クイックパデッドケース」。
慣れてしまえば簡単に取り付けることが可能な、非常に使いやすいアクセサリーです。
今回は、「クイックパデッドケース」の魅力からメリット、デメリット、使用感をレビューします!
- 欲しいけど詳細がわからない!
- 「クイックパデッドケース」の特徴は?
- 「クイックパデッドケース」のメリットは?
こんな疑問に答えます!
本記事の内容!
- 実際の写真付きで詳細を紹介!
- 「クイックパデッドケース」の特徴を解説!
- 「クイックパデッドケース」のメリット、デメリットを紹介!
- オススメな人を解説!
本記事を読むだけで、「クイックパデッドケース」のメリット・デメリット・オススメな人など全て分かります!
本記事の信頼性

- アウトドアファッション歴10年!
- THE NORTH FACEマニア!
- ノースフェイスアイテム50点以上所有!
- ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
- Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有!
身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!
本記事のリンクには広告が含まれています。
\タップで切り替え/
- アウトドアユースで使う人!
- カスタムを楽しみたい人!
丈夫な作りで、長い期間使用できる「クイックパデッドケース」は長期でみれば、非常にコスパが良いアクセサリーです。
「装着のイメージ」や「サイズ感」などを詳しく解説しているので、購入するか迷っている人には必見の内容になってます。
実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!
では、早速本題へ参りましょう!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
グレゴリー『クイックパデッドケース』のスペック!

価格:¥5,500(税込)
寸法:4.0 x 18.0 x 10.0 cm
重さ:0.07kg
スマートフォンだけではなくデジカメなどの収納に最適なパッド入りの小型ポーチです。バックパックのショルダーハーネスやベルトなどに、簡単に装着できる設計で、お持ちのバッグに追加で取り付けてカスタムしてみるのもいいでしょう。もちろん、シンプルにバッグインポーチとして使用することも出来ます。グレゴリー公式
- 全面がパッド補強済み
- フロントにデイジーチェーンアタッチメント
- バッグなどに取り付けを可能にする外側のウェビングループ
- バックパックへの装着可能なベルクロアタッチメント
- ダブルジッパーオープニング

スマホやデジカメなどを収納するのに適しています!
クイックパデッドケースのサイズ感について


クイックパデッドケースは「Sサイズ」と「Mサイズ」の2サイズが展開されています。
左が「Mサイズ」で右が「Sサイズ」となります。
パッと見た感じは大きな差はありませんが、実際にiPhone等を入れてみることで使いやすい大きさを選びましょう!
クイックパデッドケースSサイズの大きさ


クイックパデッドケースの「Sサイズ」に私のiPhone13pro(手帳型のケース入り)を入れてみました。


ギリギリのサイズでジッパーを閉じる時に苦労しました。
iPhone13pro(手帳型のケース入り)よりサイズの大きい携帯電話を使用している人はSサイズは適していないということがわかりました。
クイックパデッドケースMサイズの大きさ


先ほどと同じiPhone13pro(手帳型のケース入り)をMサイズのクイックパデッドケースに入れると問題なく入れることができました。
写真でも見てわかる通り、出し入れする時のストレスは全く無く適切なサイズ感でした。
- クイックパデッドケースは「Sサイズ」と「Mサイズ」が展開されている!
- iPhone13pro(手帳型のケース入り)を使用している私はMサイズを使用している!
- 大は小を兼ねるため、多くの方にMサイズをオススメしたい!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
「クイックパデッドケース」使用時の雰囲気について



私(身長170cm、体重70kg、ガッチリ体型)が使用した時の雰囲気を見ていきましょう!
クイックパデッドケース着用時


実際にクイックパデッドケースの両サイズを付けてみました。
率直な感想はSサイズの方が私は好みです。
そのため、コンパクトな「スマートフォン」や「デジカメ」を使用している人はSサイズの方が良いと思います。



私のiphoneはSサイズだと出し入れの際にストレスがあるため断念。
クイックパデッドケース使用の雰囲気


使用頻度の高いカメラ等をスムーズに取り出せるため非常に便利です。
「クイックパデッドケース」のディティール!
まずは全体像から見ていきましょう!




次に細かいディティールを見ていきましょう!




クイックパデッドケースのMサイズは17cmくらいまでの物が入ります。


ベルクロを使用してお手持ちのバックパックのショルダーハーネスに付けることで活用することができます。
グレゴリーのバックパックであれば、ほとんどの商品で装着することが可能です。
クイックパデッドケースを実際に使ってみて


小物を取り出しやすい場所に入れることができるのは非常に便利です。
ポケットに入れるような物を主にパデッドケースに入れることになります。
登山の際にポケットに小物があると歩きづらいことを誰もが経験したことあると思います。
私は歩きづらい状況を解消してくれるパデッドケースを非常に気に入っています。
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
「クイックパデッドケース」のメリット・デメリット!
- アクセサリーにしては高価
- 脱着に手間がかかる
「クイックパデッドケース」のデメリットを挙げるならばこの2点。
アクセサリーだから気軽に購入することができる値段かというとそうではありません。
しかし、信頼と実績のあるグレゴリーであるため値段以上の価値は提供してくれますのでご安心ください。
脱着に手間がかかるという点は否めないのですが、慣れてしまえば1分かからないでできるので簡単です。



非常に頑丈で長持ちしますので、初期投資と思えば安いです。
- 携帯やデジカメをスムーズに出し入れできるようになる!
- 小さいポーチにもできる!
- プレゼントにも喜ばれると思う!
「クイックパデッドケース」の最大のメリットはバックパックを背負ったまま、小物類にアクセス出来ることです。
デジカメや小銭入れなど、頻繁に使う小さな物を入れる時に非常に重宝します。
バックパックが重くなればなるほど、いちいちリュックを下ろして、荷物を出し入れすることはストレスになるので、特に登山やハイキングをされる方にオススメしたいです。
また、ポーチとして活用することも可能です。
常備薬やコンタクトレンズのケースなど、小物を収納してバックパックに入れるのも非常に便利です。



グレゴリーのバックパックを使用している人でアウトドアが好きな人なら、誰でも喜ぶと思うのでプレゼントにもピッタリです!
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
「クイックパデッドケース」がオススメな人!


- アウトドアユースで使う人!
- カスタムを楽しみたい人!
「クイックパデッドケース」はアウトドアが好きな人にオススメなアイテムとなっています。
カメラや携帯などで、写真を撮る場合に毎回ポケットに入れるのはめんどくさいです。
まめに写真を撮影したりする方にもオススメできます。



私は山登りをするので、クイックパデッドケース無しのアウトドアライフには戻れません!
また、カスタムを楽しみたい人にも非常にオススメです。
お気に入りのブランドのバックパックやアクセサリーは触っているだけでワクワクするものです。
是非、カスタムして自分の使いやすいバックパックにしていきましょう。
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
グレゴリーのその他のアクセサリーについて
クイックパデッドケース以外のグレゴリーのアクセサリーを合せて紹介したいと思います。
私の持っているアクセサリーは「クイックポケット」、「シングルポケット」でどちらも便利なアクセサリーになります。
クイックポケット


サイズは「S」、「M」、「L」の3サイズの展開です。
私が持っているのは「Sサイズ」と「Mサイズ」です。
クイックポケットは基本的にはショルダーバックで、軽く公園に行く時やコンビニに行くときなどによく私は使用しています。


クイックポケットの良いところは、ショルダーバックとしての利用だけでなく、上の写真のようにバックパックに装着して使用することができます。
クイックポケットを装着すれば、パッデドケース同様にリュックを背負ったまま、小物類にアクセス出来るので非常便利です。



感覚は人それぞれだと思いますが、クイックポケットのMサイズを装着すると大きすぎて見た目のバランスが悪くなるので、Sサイズの方がオススメです。
Mサイズのクイックポケットもショルダーバックとしては非常に優秀ですので、好みに合わせて試してみてください。


\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
シングルポケット


シングルポケットはバックパックのフロントに取り付けることが可能で、容量を増やすことが可能となります。
荷物が多くなってしまった時に取り付けることが出来るので非常に便利です。


写真は2リットルのペットボトルを入れて撮影しております。


取り付けはオールデイなどの一部のグレゴリーのバックパックのこの金具部分に取り付けて使います。



慣れてしまえば、簡単に取り外しが可能です。


\ここをクリック!/
まとめ!
「クイックパデッドケース」はリュックを背負ったまま、小物類にアクセス出来るアクセサリーでした。
デジカメや小銭入れなど、頻繁に使う小さな物を入れる時に非常に重宝します。
リュックが重くなればなるほど、いちいちリュックを下ろして、荷物を取ることはストレスになるので、特に登山やハイキングをされる方にオススメしたいです。
ポーチとしても活用することが可能で、満足できるアイテムなので、是非試してみてください。
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/
\ここをクリック!/