みなさんこんにちは!
今回はノースフェイスのダウンジャケットでアンタークティカパーカーのレビューをしたいと思います。
ノースフェイスのダウンジャケットには近年超絶大人気のバルトロライトジャケットやマウンテンダウンジャケットなどあります。


そんなダウンジャケットの中でも最強との呼び声が高いのがアンタークティカパーカーです。
では、なぜアンタークティカパーカーが最強なのか?
アンタークティカパーカーのサイズ感やオススメな人について紹介したいと思います。
この記事を読むとこんな事が分かります!
- アンタークティカパーカーのスペック・最強な理由!
- サイズ感は?
- オススメな人・着用場面は?
アンタークティカパーカーのスペックは?

ノースフェイスの公式によると
アンタークティカパーカーは、強度と保温性を高いレベルで実現させた極地エクスペディション用防寒ジャケットとのことです。
名前にも入っているアンタークティカとは、「南極」の英語名のことで南極は地球上で最も寒いところと言われています。
実際の南極ではさすがに厳しいかと思いますが、それぐらいの寒さにも対応できるスペックになっているようです。

高スペックダウンジャケットなのでインナーにはロンTだけで充分です!
アンタークティカパーカーの特徴!
カジュアルでカッコいいデザイン!


どんなに機能的で防寒性が高いジャケットでも、カッコ良くなければ欲しいと思わないですよね?
アンタークティカパーカーは個人的にはシンプルでカッコいいデザインだと思います。
ワントーンでまとめられたカラーがシンプルでノースフェイスのロゴが左胸と右肩後ろに刺繍してあります。
また、左腕には南極大陸をモチーフにしたロゴが、右腕にはノースフェイスのボックスロゴが大体的にワッペンされています。





カッコよくて暖かいダウンジャケットが欲しいと思ってた時に、デザインに一目惚れして購入しました!
生地が丈夫!


140デニールの頑丈で分厚い生地で仕上げ、さらにGore-Texを使用しています。
そのため、少し硬い生地感となっていますが、小枝に引っかけたり、転んだりする程度ではほとんどノーダメージと言っていいでしょう!
Gore-Texも使用しているため、故意に破こうと思ってハサミとかで傷つけようとしない限りは半永久的に使えるかと思います。


最強!とにかく保温力がバツグン!!


何と言ってもダウンジャケットに求めるものといったら温かさでしょう!
このアンタークティカパーカーはとにかく温かいんです!
中わたには、保温力に優れた光電子ダウンを使用しており、ジャケットの内側を見てもらうと分かるように
上から下までビッシリとダウンが詰め込まれています。
この光電子ダウンによって保温された温かい空気を、表生地のGore-Texがしっかりと守ってくれることによって最強の保温力を生み出してくれています!
ポケットが多く機能的かつ便利!






表面には全部で5つのポケット設定されています。
ポケットの数が多いのもですが、ファスナーが付いているので小物を失くしてしまう心配もありません。


内側にも1つファスナー付きのポケットがあります。
ファーが取り外し可能!


フードの部分に人工的に作られたフェイクファーがついてますが取り外しが可能です。
このファーは、フード周りからの風の侵入を防いでくれるため防寒性を高めてくれます。
しかし、タウンユースでは正直邪魔だなと感じる方もいらっしゃると思います。
そんな方のために、ボタンで取り外しが可能になっています。



普段はファーを取り外して着用しているほうが多いです!
アンタークティカパーカーが最強な訳!


通常ダウンジャケットの弱点とはというと、『濡れ』と『風』です。
ダウンが雨や雪などによって濡れてしまうとダウンがヘタってしまい保温力を発揮できなくなるからです。
また、風が吹いてしまうとせっかく保温した空気が逃げてしまいます。
しかし、アンタークティカパーカーはダウンの天敵「濡れ」と『風』からGore-Texが守ってくれます。
したがって、光電子ダウンによる保温効果とGore-Texによる防水、防風効果が組み合わさることによって最強の保温力を持ったダウンジャケットとなるのです。
アンタークティカパーカーの注意点!
重い!
生地が丈夫で分厚いのと同時に、光電子ダウンがたっぷり封入されているためとにかく重いです。
フードにファーが付いていることも重さに拍車をかけています。(Lサイズで1985g)
着心地も、生地が硬いのと重さがあるので重厚感を感じられます。
決して着心地が良いとは言えません。
ただし、このジャケットを着て動き回るってことはないと思うのでそんなに問題にはならないかと感じます。
オーバースペック気味!
あまりにも温かいのでタウンユースなどの普段使いではオーバースペックになる可能性があります。
お住いの地域や、使用環境にもよりますが屋内での買い物、デート等では間違いなく暑すぎるかと思います。
(あまりにも寒がりな方を除いて)
ですので、使用するシーンには注意が必要です!
ファーが邪魔!


感じ方には個人差があると思いますが、私はフードに付いているファーが邪魔だなと感じました。
普段からファーに慣れている方は別ですが、着用していると首や顔周りにファーがどうしても当たるためとてもうっとしいなと感じました。
また、ただでさえ重いジャケットであるため少しでも軽くしたいので、普段はファーを取り外して着用しています。
もし、同じように感じる方はぜひファーを取り外して着用してもらえればと思います。



ファーを取るだけで特にフードの部分の重さが全然違います!
サイズ感!




私は170㎝、70kgとややガッチリ体型でSサイズを着用しています。
インナーにはロンTを着用していてジャストです!
こういったダウンジャケットでは、インナーに薄手のロンTやスウェットを着るのが一般的かと思うのでサイズ感的にはジャストサイズで選ぶのがオススメです。
全体的な作りとして、やや大きめなサイズ設計です!
普段着ているサイズのワンサイズ下のサイズを選べばベストです!
私の場合はSあるいはMサイズで迷って、ジャストで着たかったためSサイズを選びました!
着用用途とオススメな人!
タウンユースは微妙。。。
前述のようにアンタークティカパーカーはとても保温性に優れているジャケットです。
しかしその反面、屋内での買い物やデートなどのタウンユースでは暑過ぎるかと思います。
また、重厚感もあるためチョットした外出でも「パッ」と手に取って着るような使用方法も向いてないかと思います。
イルミネーションや子供のウインタースポーツの観戦など!


最強の保温力で重厚感のあるジャケットのため着ていると動きにくいです。
ですので、冬のイルミネーションを観に行くときや子供のウインタースポーツの観戦といった屋外であまり動かない場面での着用がオススメです!



飲食店の中ではジャケットは脱ぐので、飲み会に行く時などよく着ていきます!
他人と被りたくない人!


ノースフェイスのダウンジャケットといえばバルトロライトジャケットとマウンテンダウンジャケットが有名ですし人気があります。
しかし、この2つのダウンジャケットは人気が高いので他人と被ってしまう可能性が高いです。
そこで、他人とは違ったノースフェイスのダウンジャケットが欲しい方にはこちらのアンタークティカパーカーをオススメします!
まとめ!
いかかでしたか?
ノースフェイスのアンタークティカパーカーは最強と呼ばれるダウンジャケットでバツグンの保温力が魅力のジャケットです。
しかし、使用用途や環境によっては暑過ぎる場合があるので注意が必要です。
また、サイズ感も少し大きめに作られているので普段のサイズあるいは、ワンサイズ下のサイズがベストかと思います。
周りの人と被りにくいノースフェイスのダウンジャケットが欲しい人には特にオススメのジャケットとなっています。