
マウンテンライトジャケット の使い勝手やサイズ感・コーデを知りたい!
お任せください!
マウンテンライトジャケットはノースフェイスから年に2回発売されているマウンテンパーカーです。
とても人気のアイテムで毎年新しいカラーが展開されておりインスタグラムなどのSNSで話題になっています。
そんなマウンテンライトジャケットですが購入してから3年が経過しました。
そこで、マウンテンライトジャケットの使用感やサイズ感・コーデについてレビューしていきます。
また、2022年最新の春夏カラーの紹介、名前が似ているマウンテンジャケットとの違いも紹介していきます!
この記事の内容
- マウンテンライトジャケットのスペック!
- 2022年最新カラーは?
- マウンテンライトジャケットのサイズ感!
- マウンテンジャケットとの違いは?



これからマウンテンライトジャケットを購入しようか迷っている方はぜひ参考にしてみて下さい!
ノースフェイス マウンテンライトジャケットのスペック!!


価格:¥39,600(税込)
素材70デニール Gore-Tex(2層)
サイズ:S,M,L,XL,XXL
重さ:約715g(Lサイズ)
GORE-TEX2層構造を採用した防水シェルジャケット。THE NORTH FACEの定番である肩部分の切り替えを取り入れた、アイコニックなデザインです。耐久性の高い70デニールナイロンを表生地に使用し、やや長めの着丈で保温性を確保。フロントはダブルフラップ仕様で防水性を高めています。内側の専用ファスナーでインナーを連結できるジップインジップシステム対応。トレッキングやキャンプのアウトドアのみならず、デイリーユースにも適した1着です。※2019春夏よりGORE-TEXのロゴデザインが変更になりました。掲載画像とお届け商品の仕様が異なる場合がございます。
goldwin公式
ノースフェイス マウンテンライトジャケット 2022年最新カラー!!
まずは、2022春・夏発売のカラーを紹介します!




定番のブラックやニュートープに加えて、
人気色のベージュ系ではアンテロープタンという新色が加わりました!
また、シェイディッドスプルースというブラック以外の単色やセーフティグリーンという派手な蛍光色カラーもあります。
色のバリエーションが増えたのも2022年モデルの良いところです!
ノースフェイス マウンテンライトジャケットのディティール!
まずは全体像からご覧下さい!




私が所有しているのはケルプタンカラーです!
肩から肘にかけてブラックとの切り返しのデザインが特徴的です!


センターフラップにボタンとステッチが施された特徴的なデザインをしています。



ボタンやステッチの装飾でオシャレに特化したデザインをしています!




内側は通気性に富んだメッシュ素材となってます。


フロント両サイドにあるポケットは意外に大きくて長財布がすっぽり入ります!






マウンテンライトジャケットは、腰と裾部分にドローコードがあります。
腰にもあるのは珍しく外からの冷気や雪などの侵入を頑丈に防いでくれます!
ですので、スノーボードやスキーでも使える機能を持ち合わせてます!


ノースフェイス マウンテンライトジャケットのメリット!!
オシャレ感満載のデザイン!


マウンテンライトジャケットは、とにかく街着に特化したデザイン力が特徴です!
切り返しのデザインに加えて、フラップのボタン・各所に施されたステッチがオシャレ感を演出しています。
街着での使用をメインに考えている方には特にオススメの1着です!
Gore-Texを使用した高機能ジャケット!
Gore-Texは、完全防水・完全防風・透湿性の3拍子が揃った高機能素材です。
特に、防水性に関しては台風や嵐のような雨でもジャケットの中に水が侵入することはありません!


このGore-Tex素材のジャケットには様々なメリットがあります!
スキーやスノボ、登山や釣りなどあらゆる場面で使える!
マウンテンライトジャケットは、デザインが良く街着での使用が特にオススメですがアウトドアでの使用も可能です!
特に、裾と腰回りにあるドローコードはスノーカフの代わりにもなるため、スキーやスノボでの使用には適しています。
そのほか、釣りや登山においても基本的なスペックは備わっているので問題なく使用できます!



私も実際に、街着・スノーボード・通勤で使ってます!
生地が劣化しないので長く使える!
Gore-Texに使用されているメンブレンという素材は経年劣化がほぼなく、生地が破けたり直接損傷しない限りはずっと使い続けることができます。
実際に、購入してから3年間でかなりの回数着ていますが生地の劣化はありません。
3年経過した現在でも、防水性はしっかり保たれています。





Gore-Texではないジャケットは内側のナイロンが剥がれてしまいました!
夏以外の3シーズンで着られる!ジップインジップシステム!


春と秋はもちろんですが真冬でもインナー次第では着ることができます!
このジャケットの特徴としてジップインジップシステムというものがあります。
これは、ジャケットの内側にインナーダウンやユニクロのフリースなどを取り付けることができるシステムです。
インナーダウンを取り付けることで理論上はダウンジャケットと同じことになります。
インナーを調整することで春と秋だけではなく冬まで1年の中で3シーズンで着ることができる万能なジャケットになるんです!



様々な場面で使える上に、夏以外の3シーズンで使用ができるので使い勝手抜群です!
ノースフェイス マウンテンライトジャケットのサイズ感!!






身長170㎝、体重70㎏のややガッチリ体型でMサイズを着用しています。
インナーにロンTを着込んでいてやや大きいサイズ感です。
厚手のパーカーなども着込めるぐらいの余裕はあります!
サイズ選びのポイント!
マウンテンライトジャケットは少し大きめに作られています。
冬になるとインナーに厚手のパーカーやインナーダウンを着込むことを考えてサイズ感を調整した方がいいです。
ですので、サイズを選ぶ時は普段のサイズあるいは1つ下のサイズを選ぶことをオススメします!
- マウンテンライトジャケットは少し大きめ設計!
- インナーに厚手のものを着込むことを考慮する!
- 迷ったら普段のサイズあるいは1つ下のサイズを!
ノースフェイス マウンテンライトジャケットのデメリット!
値段が高い!!
値段が税込39600円とやや高いです。
Gore-Texという生地を使用している以上、高価なのは避けられません!
しかし、Gore-Texは先述したように劣化しにくく、長い期間使えるので使い勝手や使用頻度、使用期間を考えるとコストパフォーマンスは良いです!



他にもデメリットを考えましたが、これといったデメリットは見当たらなかったです!
ノースフェイス マウンテンジャケットとの違い!
似ている名前のジャケットにマウンテンジャケットがあります。
Gore-Texを使用した高性能アウターなのは同じですが、ベンチレーションやスノーカフなどさらにハイスペックな機能が備わっています!
人によってはオーバースペックと感じる方もいると思いますので、値段を加味した上でどちらがいいか考えてみて下さい!
簡単に表にまとめてみましたので下記をご覧下さい!
マウンテンジャケット | マウンテンライトジャケット | |
---|---|---|
デザイン | 街着・アウトドア向け | 街着向け |
着心地 | やや硬い | 柔らかい |
スノーカフ | あり | なし |
ベンチレーション | あり | なし |
値段 | 高い | マウンテンジャケットに比べたら安い |


ノースフェイス マウンテンライトジャケットの着こなし・コーデ!











40代であっても年齢を選ばずオシャレに着こなすことができますよ!
まとめ
いかかでしたか?
毎年大人気のマウンテンライトジャケットの3年使用したレビューをさせていただきました。
結論!購入して本当に良かったです。
このジャケットは街着でもアウトドアシーンにおいても使用できる使い勝手の良いアウターです。
値段が少々高いことがデメリットと述べましたが、
安いジャケットを数年に1度買い換えるよりは、値段は高いが劣化しにくく機能性の良いジャケットを長期間使用した方がコスパに優れていると思います。
この先、数年はマウンテンライトジャケットにお世話になりそうです。
ぜひ、みなさんマウンテンライトジャケットの購入を検討してみて下さいね!