MENU
遊パパ
アウトドア好きのファッションブロガー!
・アウトドアファッション歴10年!
・THE NORTH FACEマニア!
・ノースフェイスアイテム50点以上所有!
・マウンテンパーカーはほぼ全て所有!
・Arc'teryxやPatagoniaなども多数所有!

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムのサイズ感や使用感(メリットなど)を正直レビュー!
●月間17万PV レビュー依頼受付中。

「コスパ最強」!ノースフェイス『クラウドジャケット』のサイズ感・特徴をレビュー!

  • URLをコピーしました!

今回は、THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)の「クラウドジャケット」を徹底レビュー!

突然の雨や強風からしっかり身を守りつつ、街でも自然でも快適に過ごせるのがノースフェイスの「クラウドジャケット」。

ゴアテックス素材を採用し、防水透湿性に優れているため、雨を弾きながら内側のムレを抑え、常に快適な着心地をキープします。

軽量で持ち運びやすいので、旅や登山の頼れる相棒にも最適。

悪天候に強く、かつスタイリッシュな万能ジャケットを求める方におすすめの一着です。

  • クラウドジャケットの特徴は?
  • サイズ感を知りたい!
  • 使用用途、オススメな人は?

こんな疑問に答えます!

本記事の内容!

  • クラウドジャケットの特徴を紹介!
  • 実際の写真付きでサイズ感を解説!
  • 使用用途やオススメな人を解説!

本記事を読むだけで、「クラウドジャケット」の特徴・サイズ感・オススメな人など全てが分かります!

\ここをクリック!/

本記事の信頼性

遊パパ
  • アウトドアファッション歴10年!
  • THE NORTH FACEマニア!
  • ノースフェイスアイテム50点以上所有!
  • ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
  • Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!

\詳しいプロフィールはこちら!/

本記事のリンクには広告が含まれています。

\タップで切り替え/

  • 安いGore-Texジャケットを探している!
  • 使い勝手の良いジャケットを探している!
  • 大学生やノースフェイス初心者!

「クラウドジャケット」は、THE NORTH FACEのGore-Texジャケットの中では最安値!

「安価なGore-Texジャケットを探している人」「大学生・ノース初心者」には、特にオススメのジャケットです!

「クラウドジャケット」を購入するか迷っている人サイズ選びに失敗したくない人は必見の内容です。

実際の写真付きで分かりやすく解説してますので、最後まで読んでみて下さい!

では、早速本題に参りましょう!

目次

ノースフェイス『クラウドジャケット』のスペック!!

クラウドジャケット
●クラウドジャケット 出典:goldwin公式
クラウドジャケット

価格:¥31,900(税込)

素材:50D GORE-TEX Paclite ECO(2.5層)(表側:ポリエステル100%、裏側:ePTFE)

サイズ:S,M,L,XL,XXL

重さ:約360g(Lサイズ)

GORE-TEX Paclite2.5層構造を採用した、軽さと強さを併せ持つ防水シェルジャケット。腕上げがしやすいよう、肩周りのパターンをアップデートしました。フロントは防水性の高いダブルフラップ仕様。フードはヘルメットの上からかぶることができるサイズ感で、襟元で調節が可能なワンハンドアジャスターを採用しています。ややゆとりのあるシルエットで重ね着がしやすく、シーズンを問わず活用可能。トレッキングやキャンプなどのアウトドアのみならず、トラベルにも使いやすいデザインです。携行に便利なスタッフサック付き。(左胸ポケット内に収納されています。)リサイクルポリエステルを使用した、環境に配慮した商品です。

出典:goldwin公式

ノースフェイス「クラウドジャケット」の各ディティール!!

遊パパ

まずは、全体像からご覧ください!

クラウドジャケットの全体像
●全体像 正面
クラウドジャケットの全体像
●全体像 後面

ワントーンでまとめられたシンプルなデザイン!

遊パパ

色はTNFネイビーというカラーを選びました!!

それでは、細かいディティールも見ていきましょう!

クラウドジャケットの首元
●首元

フードにはドローコードがあります。

遊パパ

ボタンがなくて、ステッチも目立たない控えめなデザイン!

クラウドジャケットのダブルフラップ
●ダブルフラップ仕様
クラウドジャケットのセンタージップ
●センタージップ

センタージップは、止水ジップではありませんがダブルフラップ仕様で雨水の侵入を防ぐ!

左胸のノースフェイスのロゴ
●左胸のロゴ

ノースフェイスのロゴはプリント!カラーによってロゴの色が違うので要チェック!

クラウドジャケットの内側
●クラウドジャケットの内側
内側のシームレス加工
●内側のシームレス加工

内側の縫い目はシームレス加工が施されていて、防水性をさらにアップ!

左胸のポケット
●左胸のポケット

左胸には簡易ポケット!

袖のベルクロ
●袖のベルクロ
裾のドローコード
●裾のドローコード

ベルクロやドローコードで防風性・防寒性をアップ!

遊パパ

マウンテンパーカーとして充分なスペック!

ノースフェイス「クラウドジャケット」の特徴!

THE NORTH FACE史上最安値Gore-Texジャケット!

Gore-Texのロゴ
●Gore-Texのロゴ

クラウドジャケット」は、ノースフェイスから展開されているGore-Texジャケットの中でもっとも安いモデル!

価格は、税込31,900円!

「Gore-Tex」は、完全防水・防風・透湿性を誇るハイスペック素材のため、価格が高騰しやすいことがデメリット。

本格的マウンテンパーカーで、税込価格が3万円台前半で買えるモデルは他社でもかなり少ないです!

遊パパ

アマゾンや楽天では、セールになっていることもあるので定価以下で買えることも多いです!

ポケットの位置が実用的!!

両サイドのポケット
●両サイドのポケット

クラウドジャケット」のポケットは、低い位置にあって普段使いにはとても使いやすいです!

細かい部分ですが、個人的にはとてもお気に入りのポイント!

実は、登山やハイキングでも使えるジャケットではリュックを背負った時に、腰ベルトがポケットを干渉しないように高い位置に設計されていることが多い。

実際、ポケットの位置が高いと腕を高く上げないといけないので使い勝手が悪いです!

マウンテンライトジャケットのポケットの位置
例・・・マウンテンライトジャケットのポケットの位置

クラウドジャケット」は、実用性に関してとても使い勝手の良いジャケット。

街着・普段使いにはうってつけの1着です!

遊パパ

賛否が分かれるポイントですが、普段使いにおいてはポケットは低い位置の方が実用的!

コンパクトにまとめて持ち運びに便利!

スタッフサック
●付属のスタッフサック

クラウドジャケット」は、軽量でコンパクトに収納し持ち運べるという特徴があります。

付属のスタッフサックに収納し持ち運ぶことで、突然の雨にも対応できるレインウェアとしての使用も可能!

遊パパ

軽量で持ち運べるジャケットって意外と使いどころが多いです!

ノースフェイス「クラウドジャケット」のサイズ感・サイズ選びのポイント!

Mサイズを着用したサイズ感
●前開き 正面 Mサイズ着用
Mサイズを着用したサイズ感
●前閉じ 正面 Mサイズ着用
Mサイズを着用したサイズ感
●後面 Mサイズ着用
Mサイズを着用したサイズ感
●側面 Mサイズ着用

身長170㎝、体重70㎏のややガッチリ体型でMサイズを着用!

インナーにはロンTを着ていて、ジャストなサイズ感。

普段は、Lサイズでゆったりと着ることが多いですが、「クラウドジャケット」はジャストサイズのMサイズを選びました!

サイズ設計は標準的で、普段通りのサイズ選びで良いと思います。

参考までに、「マウンテンライトジャケット」のMサイズとも比較してみます!

クラウドジャケットMサイズのサイズ感
●クラウドジャケット Mサイズ着用
マウンテンライトジャケットMサイズのサイズ感
●マウンテンライトジャケット Mサイズ着用

「マウンテンライトジャケット」は、やや大きめなサイズ設計なため同じMサイズでもサイズ感が全く違います。

ノースフェイス「クラウドジャケット」の使用用途・オススメな人!

着用時期の目安
4月
7月
10月
1月
4月
使用用途
街着向け
どっちもオススメ
1
アウトドア向け

クラウドジャケット」の着用時期は、春・秋がオススメ!

50デニールの程よい厚さの生地ですが、真冬の着用は厳しいかなというのが本音。

真冬では、「マウンテンライトジャケット」のような最低でも70デニール以上の生地の厚さが欲しいところです。※個人的意見

着用場面は、「Gore-Tex」を採用していますがポケットの使い勝手の良さからも普段使い・街着がオススメです!

ノースフェイス全18種類マウンテンパーカーのまとめ記事はこちら!

オススメな人!

  • 安いGore-Texジャケットを探している!
  • 使い勝手の良いジャケットを探している!
  • 大学生やノースフェイス初心者!

クラウドジャケット」の最大のメリットは、「Gore-Tex」を採用しているのに安いこと!

Gore-Texの性能に魅力を感じているのに、なかなか手が出せない人も多いはずです!

そんな人には、「ノースフェイス」のGore-Texジャケットの中でも最も安い「クラウドジャケット」がオススメ

安いと言っても、ドローコードなど細部までこだわった機能は申し分ない本格的マウンテンパーカーです!

Amazon、楽天ではセール品として安く購入できることもありますので要チェック!

「普段使いにはGore-Texほどの機能は必要ない!もっと安いモデルを探している人」は、ドットショットジャケットがオススメ!

「Gore-Texを採用・アウトドアでも使えるジャケットを探している人」には、クライムライトジャケットがオススメです!

クライムライトジャケットとの違いは?

クラウドジャケット」と「クライムライトジャケット」どちらもゴアテックスを使用していて、どちらを購入すべきか悩んでしまいます。

ここではその特徴について深掘りしていきます。

特徴の違いについて

クライムライトジャケットクラウドジャケット
ゴアテックスの種類三層構造のマイクログリッドバッカー2.5層のバックライト
ジッパーの素材止水ジッパーを採用一般的なジッパー
ポケットの位置高め(バックパックのウエストベルトと干渉しない)一般的な位置
おすすめな人アウトドアや登山などの本格的な活動一般的なアウトドア活動や日常使用

上記の表ですぐに理解できることは、ジッパーの素材とポケットの位置が「クライムライトジャケット」の方が本格的な登山に適しているという点です。

ゴアテックスの種類について

「クライムライトジャケット」はゴアテックスの3層構造のマイクログリッドバッカーを採用しているのに対し、「クラウドジャケット」は2.5層のバックライトを使用しています。

GORE-TEX 3層構造(マイクログリッドバッカー)(クライムライトジャケット)
GORE-TEX 2.5層構造(バックライト)(クラウドジャケット)
  • 裏地に「マイクログリッドバッカー」という細かい格子状の生地を貼ることで、耐久性と快適性を向上
  • 直接肌に触れてもベタつきにくく、着心地が良い。
  • 摩擦や洗濯に強く、長期間性能を維持しやすい。
  • やや重量が増し、収納性は2.5層に劣る。
  • 「バックライト」という軽量な裏面処理を施し、生地を極限まで薄く軽くしている。
  • 携行性に優れ、携帯用のレインウェアとして最適。
  • 裏地は生地ではなくコーティングなので、直接肌に触れるとややベタつきを感じることがある。
  • 摩擦や長期使用にはやや弱く、耐久性は3層に劣る。

上の特徴をさらに見やすく対比してみました。

3層(マイクログリッドバッカー)2.5層(バックライト)
重さやや重い非常に軽い
耐久性高いやや低い
着心地快適でベタつきにくい直接肌に触れるとベタつきやすい
携帯性普通優秀(パッカブル性高い)
向き不向き長時間の雨・本格登山軽登山・街・旅行用

これらの理由からクラウドジャケット」は軽登山・街・旅行用に適していることがわかります。

一方、アウトドア活動や登山をメインに考えている方には、「クラウドジャケット」よりも「クライムライトジャケット」の方がより適していると言えます。

クラウドジャケットの洗い方について

高価なアイテムなので、しっかりとお手入れをして長く愛用していですよね。

そこで洗い方について疑問が生じると思います。

ここからは長持ちさせるために私が実践している洗い方を紹介していきたいと思います

洗濯の方法

洗濯方法について結論を言うと、「クラウドジャケット」は自宅の洗濯機を使用することはできません

自宅で洗濯する場合は手洗いのみとなります。

以下に洗濯方法とNG行動についてまとめておきます。

対応可能な洗い方
NG行動
  • 水温40℃以下の手洗い
  • 脱水せずに濡れたままで日陰での吊り干し
  • ウェットクリーニング
  • 漂白剤
  • タンブル乾燥
  • アイロン
  • ドライクリーニング

クリーニングに出すのが手間がかからずおすすめですが、自宅での洗い方についてまとめておきます。

自宅での洗い方
  1. ファスナーやベルクロを閉める
  2. フードや裾のドローコードを緩める
  3. 40℃以下のお湯に洗剤を溶かし、5分程度もみ洗いする
  4. 汚れをすすぐ
  5. しっかりすすぎ、濡れたまま日陰で干す
遊パパ

簡単なのでクリーニング屋が遠い人は自宅で洗うものありです。私は自宅洗浄派です!

「洗剤はどんな物を使用しているの?」と疑問が生じますよね。

おすすめの洗剤と撥水スプレーを紹介します!

おすすめの洗剤について

ニックワックステックウォッシュ

もみ洗いするときにこちらの洗剤を使用します。

撥水性を保ちながら、汚れを落とすことができます。

ニクワックス TXダイレクト

テックウォッシュでもみ洗いした後、吊します。

ウェア表面へ均等にスプレーして余分な撥水液を布でウェア全体に伸ばし、作業が終わったらそのまま日陰で干します。

防水透湿生地に対応した撥水スプレーなので、安心です。

まとめ!!

ノースフェイスのクラウドジャケット
●クラウドジャケット

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス)の「クラウドジャケット」は、Gore-Texを採用した本格マウンテンパーカー!

Gore-Texを採用したモデルでは、ノースフェイフェイスの中でも最も安価なのが特徴です。

機能性も抜かりなく普段使い・街着では充分すぎるほどのスペックも誇っています。

特に、「Gore-Texジャケットは高価で手が出せなかった人」「大学生・ノース初心者」にはオススメのジャケットです。

Amazon、楽天ではセール品として安く購入できることもありますので要チェック!

以上、ノースフェイスのクラウドジャケットのレビューでした!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次