MENU
遊パパ
アウトドア好きのファッションブロガー!
・アウトドアファッション歴10年!
・THE NORTH FACEマニア!
・ノースフェイスアイテム50点以上所有!
・マウンテンパーカーはほぼ全て所有!
・Arc'teryxやPatagoniaなども多数所有!

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムのサイズ感や使用感(メリットなど)を正直レビュー!
●月間17万PV レビュー依頼受付中。

【サイズ感は?】ノースフェイス「デナリジャケット」の使用感や特徴を徹底レビュー!

  • URLをコピーしました!

アウトドアからタウンユースまで幅広く愛されるノースフェイスの名作フリース「デナリジャケット」

登場以来、その高い保温性と耐久性、そしてオシャレなデザインで長年支持され続けています。

さらに、人気モデル「デナリフーディ」との違いや、お手入れ方法まで詳しく紹介します。

これから購入を検討している方はもちろん、すでに愛用中の方も、長く快適に着続けるためのヒントが見つかる内容になっています。

  • 「デナリジャケット」の特徴は?
  • 実際のサイズ感を知りたい!

こんな疑問に答えます!

本記事の内容!

  • 「デナリジャケット」のスペックを紹介!
  • 実際の写真付きでサイズ感を解説!
  • メリット・デメリットを解説!

本記事を読むだけで、「デナリジャケット」のメリットやサイズ感など全てが分かります!

\ここをクリック!/

本記事の信頼性

遊パパ
  • アウトドアファッション歴10年!
  • THE NORTH FACEマニア!
  • ノースフェイスアイテム50点以上所有!
  • ノースのマウンテンパーカーはほぼ全て所有!
  • Arc’teryxやPatagoniaなども多数所有

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型、ゆるく着こなすのが好き。普段はLサイズが多い。主に、ノースフェイスのアイテムの特徴やメリット・サイズ感などを正直レビュー!

\詳しいプロフィールはこちら!/

本記事のリンクには広告が含まれています。

\タップで切り替え/

  • 生地が厚めで暖かい!
  • ストリート風のオシャレに着こなせる!
  • 毛玉ができにくい部位がある!

「デナリジャケット 」は、ストリート風に着こなせるおしゃれジャケット!

「デナリジャケット」を購入するか迷っている人や、サイズ選びに失敗したくない人は必見の内容になってます。

実際の写真付きで分かりやすく解説してるので、ぜひ最後まで読んでみて下さい!

では、早速本題へ参りましょう!

\ここをクリック!/

目次

ノースフェイス「デナリジャケット」のスペック!

デナリジャケット
●デナリジャケット
デナリジャケット

価格:¥21,450(税込)

素材:Versa Micro ECO 300 (ポリエステル100%)

サイズ:XS〜XXL

1989年、エクスペディション向けに開発した、THE NORTH FACEのヘリテージモデルであるフリースジャケット。当時の仕様はそのままに、サイズ感をアジャストしています。ペットボトルを原料としたリサイクルマイクロフリース素材は、軽くて厚みがあり柔らかな着心地。デッドエアを効果的にため込み、衣服内を適温に保つうえ、裾のドローコードを絞ることでさらに気密性を高めることができます。パックに干渉する肩や肘から下は、リサイクル可能なナイロン布帛で補強。静電気の発生を抑える静電ケア設計を採用しています。

goldwin公式

ヘリテージモデルとは?

「ヘリテージ」とは日本語で「遺産」を意味し、歴代の優れたデザインのアイテムを現代風に復刻したモデル。

ノースフェイス「デナリジャケット」のサイズ展開・サイズ感・サイズ選びのポイント!

メーカーによってサイズ感は大きく異なります。

また、ノースフェイスのアイテムの中でもサイズ感は大きく異なります。

間違えたくないサイズについて様々な角度から深掘りしていきます。

公式によるサイズ展開

「デナリジャケット」はXSからXXLまでの幅広いサイズ展開です。

公式発表の実寸スペックによると、以下の設計となっています。

  着丈 身幅 裄丈
XS約63cm約52cm約80cm
S約65cm約54cm約83cm
M約67cm約57cm約85cm
L約69cm約59cm約88cm
XL約71cm約62cm約90cm
XXL約73cm約64cm約93cm

実際に購入する際は、自分の肩幅や胸囲、腕の長さを採寸し、この実寸値と照らし合わせて選ぶと失敗が少なくなります

また、特に「腕が長めの方」や「ガッチリ体型の方」は注意が必要です。

実際のサイズ感

Lサイズを着用したサイズ感
●正面 前開き Lサイズ着用
Lサイズを着用したサイズ感
●正面 前閉じ Lサイズ着用
Lサイズを着用したサイズ感
●側面 Lサイズ着用
Lサイズを着用したサイズ感
●後面 Lサイズ着用

身長170㎝,体重70㎏のややガッチリ体型でLサイズを着用。

インナーには、Tシャツを着ていてジャストなサイズ感です。

パーカーなど厚手のインナーを着込むには少し厳しいかなといったところ。

デナリジャケット」は、やや小さめなサイズ設計。※ノースフェイスのジャケットは、Lサイズでゆったり着ることが多い。

インナーにパーカーを合わせたい場合や、オーバーサイズで着こなしたい場合は、普段より1つ上のサイズを選ぶことをオススメします!

個人的には、XLサイズでオーバーサイズに着こなすのもありかなと思います!

遊パパ

フリースは洗濯によって縮みやすいのであらかじめ大きめのサイズを選ぶ方がいいかも!

サイズ選びのポイント

サイズ選びのポイント!

  • デナリジャケット」は、やや小さめなサイズ設計!
  • 普段通りのサイズであればジャストに着こなせる!
  • 普段より1つ上のサイズであればオーバーサイズに着こなせる!
  • フリースは洗濯によって縮みやすいので注意!

サイズ感の口コミをまとめました!

スクロールできます
1人目2人目3人目
身長172㎝180㎝178㎝
体重65㎏68㎏68㎏
サイズ 備考M 少し小さいL 少し小さいL 少し小さい
L ジャストXL ジャストXL ジャスト
●サイズの口コミ!

\ここをクリック!/

ノースフェイス「デナリジャケット」のディティール!

まずは全体像から見ていきましょう。

全体像 正面
●正面
全体像 後面
●後面

次に細かいディティールを見ていきましょう。

首元
●首元
ロゴは刺繍
●ロゴは刺繍
左腕のボックスロゴ
●左腕のボックスロゴ

ロゴは刺繍、左腕のボックスロゴなど質感が高くてオシャレなデザイン!

両サイドのジップ付きポケット
●両サイドのジップ付きポケット
左胸の縦ポケット
●左胸の縦ポケット
右胸の横ポケット
●右胸の横ポケット

ポケットは充実の計4ヶ所!

袖の丸リブ
●袖の丸リブ
裾のドローコード
●裾のドローコード
遊パパ

細かいところまで抜け目がありませんね。

ノースフェイス「デナリジャケット」の特徴!

ストリート風のオシャレなデザイン

デナリジャケットのデザイン
●デナリジャケットのデザイン

デナリジャケット」は、肩と肘のナイロン素材による切り返しのデザインが特徴的。

「ダサい」という意見もありますが、個人的にはこのデザインは好きです。

1枚で羽織れば、ストリートテイストに着こなせるのでオシャレ好きにはたまらん1着。

遊パパ

私はデザインに一目惚れしました。。

保温力が高い!

裏地
●裏地

デナリジャケット」は、厚手のマイクロフリースを採用しています。

このマイクロフリースは肌触りも抜群で、肉厚生地のため保温力もかなり高いです。

裏地にも、びっしりとフリース素材が並んでおり肌触り・保温力ともに一級品。

「マウンテンバーサマイクロジャケット」よりも生地が厚いので、保温力は「デナリジャケット」が勝ります!

遊パパ

マイクロフリースを採用しているので、軽くて着心地が良いです!

毛玉ができにくい!

肩と肘のナイロン素材
●肩と肘のナイロン素材

デナリジャケット」は、肩と肘から袖にかけて毛玉ができにくい工夫としてナイロン素材が採用されています。

フリースの弱点は、摩擦による毛玉です。

リュックでよく擦れる肩や、肘をテーブルにつく部分がナイロン素材で覆われているので毛玉ができにくいです。

このナイロン素材は、ノースフェイス独自の「ノーステッククロス」という素材が採用。

「ノーステッククロス」は、耐久性・ストレッチ性・撥水性に優れた高性能ナイロンです。

\ここをクリック!/

「デナリジャケット」のメリット・デメリット!

気になる点!
  • 毛抜けが目立つ
  • フリースは毛玉ができやすい
  • 防風性がない

1番のデメリットでレビューでも多いのが毛抜け問題。

確かに、毛抜けは多い方だと思います。

写真を見ていただくと、特にナイロン素材のところに抜けた毛が目立ちます。

ナイロン素材に毛が付着
●ナイロン素材に毛が付着

ブラックだと毛抜けが目立ちませんが、黒以外のカラーだと毛抜けが目立ちます。

フリース素材の毛玉のできやすさも気になるところ。

しかし、毛玉問題は洗濯方法で劇的に防げるので次のとおり参考にしてください!

デナリジャケット」の洗濯方法

  1. ジャケットを裏返す
  2. 洗濯ネットに入れる
  3. 普通に洗濯

デナリジャケット」は、防風性が全くありません。

風が強い日なんかは、冷たい風がジャケット内に侵入してくるのを結構感じます。

風が強い日の着用はあまりオススメしません。

ここが良い!
  • 生地が厚めで暖かい!
  • ストリート風のオシャレに着こなせる!
  • 毛玉ができにくい部位がある!

デナリジャケット」は、厚手のマイクロフリース素材を採用しており1枚でとても暖かいです。

フリースとナイロン素材によるデザインは、ストリートテイストのオシャレなジャケット。

オシャレ好きな方には、男性・女性問わずオススメです。

リュックや肘をテーブルにつくことによる毛玉のできにくさも長く着ることができる工夫。

暖かくて・カッコいい、しかも長く着れる。

そんな魅力が詰まった1着です。

遊パパ

購入して5年経ちますが未だ現役バリバリで着ています!

デナリジャケットは、ノースフェイス独自のジップインジップシステムに対応しています。ジップイン専用フリースではありませんが、一応連結できますので参考までに!

\ここをクリック!/

ノースフェイス「デナリフーディ」との違い!

左:デナリジャケット 右:デナリフーディ
●左:デナリジャケット 右:デナリフーディ

デナリジャケット」にフードがプラスされた「デナリフーディ」との違いは以下の通り。

  • 保温力
  • コーディネートの幅
  • 着用時期の幅

保温力の違い!

フリース自体の保温力には違いはありませんが、「デナリフーディ」ではフードと肩部分に人工羽毛の「プリマロフト」が封入されています。

デナリジャケット」には、 「プリマロフト」が入ってないのでフードと肩部分の保温力は劣りますが軽くて軽快。

保温力を求める方には、「デナリフーディ」がオススメです!

コーディネートの幅!

「デナリフーディ」は、フードがあるためインナーとしての使い勝手が微妙なところ。

デナリジャケット」であれば、ブルゾンのようにアウターとしても着こなせますし、インナーとしても使い勝手が広がります。

コーディネートのしやすさで言えば、「デナリジャケット」の方が優秀です。

着用時期の幅!

「デナリフーディ」は、アウターとしての着用が現実的です。

しかし、防風性がないので真冬の着用は正直厳しいかなと思います。

デナリジャケット」であればインナーとして着用して、上から防風性の高いアウターを羽織ることで真冬でも着られる息の長いジャケットとなります!

デナリジャケット」は、ミドルアウターとして春・秋は1枚で着用し、冬にはインナーとして着れば「春・秋・冬」の長いシーズン使える万能ジャケット!

「デナリフーディ」については、以下の記事で解説しています。合わせて読んでみてね!

洗濯の方法について

高価なアイテムなので、しっかりとお手入れをして長く愛用していですよね。

そこで洗い方について疑問が生じると思います。

ここからは長持ちさせるために私が実践している洗い方を紹介していきたいと思います

洗濯の方法

アウターではクリーニングに出さなければならないことが多々ありますが、デナリジャケット」は自宅で手軽に洗濯が可能です

洗濯の方法
  1. ジッパーを閉じる
  2. ジャケットを裏返す
  3. 40℃以下の水で、洗濯機の弱コースを使用
  4. 日陰に干します
遊パパ

とても簡単ですよね。

注意点とポイント

洗濯の際の注意点として、「漂白剤」や「アイロン」は使用しないようにしてください

また、洗濯ネットを使用することで毛玉の発生をより軽減させて、より長持ちさせることができますので、使用してみてください!

遊パパ

「裏返し」+「洗濯ネット」のダブル防御です!

まとめ!

デナリジャケット」は、ノースフェイスの定番フリース。

フリース本来の暖かさに加え、オシャレなデザインで所有者のすべての欲求を満たしてくれます。

サイズ感は少し小さめで洗濯による縮みを考慮すれば普段より1つ上のサイズを選ぶのがオススメです。

デナリジャケット」を購入するか迷ってた方にはぜひ参考にしていただければと思います。

以上、「デナリジャケット」のレビューでした!

\ここをクリック!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次